浅間温泉入口の方ある河昌というお店に行きました。
松本の名物というかB級グルメらしい山賊焼き。
最近ではコンビニの揚げ物でもたまに見かけますね。
まぁ、一言でいえば、でかい唐揚げ。
「山賊が旅人の物を取り上げる」が「鶏揚げる」となって、鶏を揚げたものが山賊焼きになったと言われているらしいです。
で、こちらの河昌は山賊焼きの発祥とも言われているお店。
真偽はともかく、なんとなく発祥と言われると特別感がありますなぁ
注文したのは、当然のように山賊定食。
メニューには、山賊焼き以外の注文は時間がかかるかもしれないと書いてあるところからも、他のメニューを頼む人は少ないということなのでしょう。
実際に出てきた山賊焼きを見ると、やはりでかいです。
むね肉を一枚って、たまに見かけるけれど、もも肉を一枚ってなかなか見ないです。ほぼチキンカツ。
でもチキンカツではなくて、唐揚げ。
ボリュームありすぎだけど以外とサクッと完食
雰囲気的なものもあるけど、やっぱり手間暇かかっているだけあって美味しいですね。
コンビニの揚げ物とは違うなー
ということで、温泉に入りにいこう!


