先月のことです。
いろいろと提案してくれた方とゴタゴタがあり、まだ問題は解決していないけどプレゼンとは?
ということをふと考えてみました。
その提案してくれた方というのは、一応会社経営者の方で、おそらく50代半ばくらいの方です。
その会社で扱っている商材が優れているから、なんとしても売り込みたい。
ということで、こちらがお願いしてもいないのに、いきなりサンプルを作り採用してくれ!と売り込んできたのです。
そして却下されたら、今度は泣いてわめいて上の人を巻き込んで、無理やり再検討という状態にされてしまいました。
その時点で経営者として非常に問題があるし、私個人的にはそんな人の提案を絶対に採用したくないし係わり合いになりたくないけれど、私のところにも相変わらず連絡がきます。
上の人も扱いに困っていますねぇ・・・
で、そのプレゼンとは
-------
自社の扱っている商材は、とにかく素晴らしい。
こんなことが出来る、あんなことが出来る、年間で○○円で出来る。
私はその業界のトップだから、私の言うことは全て最新で間違いない
-------
こんな内容の一点張り
しかし提案内容は、どこかずれていて、こちらが必要としないことの方が多い。
私は同じ業界の人間として、この社長が提案してきた商材は、物は悪くはないことはわかります。
しかし、うちでは必要ないし、全て提案した金額の1/5以下の金額で出来ることを知っています。
それを伝えたら、そんな金額できないとまで言い出す始末。
まぁ、私が「実際にその金額で使っています」と言ったら、何も言えなくなってしまったけど・・・
その後今後は関係者にあてたメールで、相変わらずアレもできるこれも出来るといった自画自賛メールを配信・・・
金額についても同じように、たったこれだけでこれだけのことが出来ます!と繰り返すばかり。
逆に信用がなくなります。
プレゼンというものは、例えば
-------
他社では○○くらい費用のかかるものが、私のところでは△△くらいで出来ます。
これを取り入れてくれれば、今までこれだけ苦労していたものが、楽になります。
費用的にはこのくらい節約になって、労力もこのくらい減って、これだけのメリットがあります。
-------
という感じで具体的な例を挙げることが普通ではないかと思うのです。
採用する側に、同様の知識のある人間がいたら「その程度のことなら、そこまでしなくても出来るからいらない」となるからです。
だけど、それをしない。
本人に、そういったメリットを明確に伝えられないと、絶対に採用になりませんよ。と言ってもそれを言わない。というか言えないのかな。
まぁ・・・商材は確かに素晴らしいと思うし、それが合う人もいるだろうけれど、
私のところには合わないし、私が管理すれば年間3000円程度で出来るようなことを、年間2万円以上かけて、しかも面倒になるのだから、厳しいだろうけどねぇ・・・
いや、それ以前に人間的にも、泣きわめいて周囲の力の強い人間を巻き込んで採用させようということ自体問題がありすぎですね。
万が一、この人の提案が今度受け入れられるようなことがあったら、ちょっと私自身考えないといかんなぁ
そんないい加減なところで仕事しなくないですからね