神保町神社めぐりの最後は、出世稲荷神社
すでに、神保町ではないけど(笑)
ここは、春日局ゆかりの神社だということです。
春日局が、出世したので、出世稲荷と呼ばれるようになったのだとか
そのわりには、ひっそりとした地元の小さな神社という感じ
それはそれでいいんですけどね(^^)
敷地の半分は、自動公園になっています。
この暑さじゃ、子供いないけどー
しかし千代田区って、めちゃくちゃ神社多くないですかねぇ
教室からぐるっと回ってきたけど、途中にも今回行っていない神社が、いくつかあるし
まさに八百万の神様です。


