片付けやら、事務処理をするために教室へ・・・

 

その後、帰宅前に近場の神社へ寄っていこう

 

と地図を見たら、今まで知らなかったけど、五十稲荷神社というのがありました。

 

地元の小さな、稲荷神社ですねぇ

 

 

伏見稲荷大社から分霊して祀られたのが発祥
徳川家からも信仰されていたと伝えられているらしいです。

元々は安産のご利益があるそうなので、あまり関係ないけれど、今は町内の守護神として祀られているそうな

 

 

稲荷神社らしく、御狐様がいらっしゃいます

 

 

こんなとこにも

 

 

なんか縁起が良さそうですなぁ