商売繁盛ということで、日枝神社へ

 

永田町にあるということで、政財界の崇敬者が多い神社です。

ということで、仕事運などですかねー

 

他にも縁結びや安産などにもご利益があるとか

 

駅と時間の関係で正面ではなく、裏の西参道から

 

 

参道の横には、まだ咲いてました。

これは桜でなくて、桃のような気がするけど、どうなのかしら

 

 

神門

 

境内に入ります

思ったよりも参拝客が多かったですねぇ

 

 

神猿像

ここでは、狛犬ではなく夫婦の狛猿がいらっしゃいます。

なんでも【魔去る】から【まさる】さんと言われているそうです。

写真は社殿の右側にいる、まさるさん

 

 

これが左側にいる、まさるさん

小猿を抱いています。

 

 

境内の藤棚も咲き始めていました。

見ごろになるのは5月上旬くらいだというけれど、もっと早いんじゃないかなー

 

 

社殿の右側の方には日枝神社の末社があります。

ここは、隠れパワースポットなんだとか

この社殿の中に、「山王稲荷神社」「八坂神社」「猿田彦神社」があります。

 

 

猿だらけの中に、狛犬が・・・扱いがいまいちですが千代田区の文化財なんだそうです

 

 

ということで、境内にもどっておみくじ

今回も大吉!

今年は、何度も大吉を引いているような気がするなぁ・・・

 

 

そして、お守り 【まさる守】

 

 

基本的に信心深くはないのだけど、神社に行くといろいろと落ち着くんですよね

悪いことやネガティブなことを考えていても、それがなくなってくる感じです

あの空気感がいいのかもしれないなー