トラブル続きで、辟易しているので、現実逃避で偕楽園まで行ってきました。

普段仕事よりも早い時間に出発!
自宅から約2時間半
茨城の水戸です
思ったより早くついたかなー

普段は使用されていない偕楽園駅の壁(^^;




梅まつりの期間中は臨時駅として使われていました

偕楽園に行く前に、駅前にある常磐神社へ
ここは、水戸黄門様こと、水戸光圀公を祀ってある神社です。



ここでのおみくじ・・・




昨年末からの神社めぐりの中、初めての大吉!

猿回しやってました




なんとなく気分がよくなって、偕楽園に!

1842年に開園した、日本で1番広い、都市公園
世界で2位らしいですね

東門から入ります。



中では、黄門様ご一行との撮影会とかやってました。







梅の木を見ながら、好文亭へ
戦時中に焼失したものを昭和30年に復元したらしいです。
純和室ってのもいいですねぇ



襖絵がまた素晴らしい



好文亭をでて表門に向かいます

これは吐玉泉


そして、竹林を抜け本来の正門である、表門へ
こっちは東門に比べて、ひっそりしてますねぇ

見事な竹林


表門


今度は梅園へ向かいます。

100種類3000本というだけあって、なかなか見ごたえがあります。
なんでも昔は1万本だったんだとか?







と、この辺でお昼ですかねー