秩父駅のすぐ近くに、秩父神社があります。

ここのご利益は、学業成就と縁結び・・・・って、帰ってきてから調べました(笑)
ご祭神は八意思兼命・知知夫彦命・天之御中主神・秩父宮雍仁親王
秩父宮雍仁親王って、昭和天皇の弟宮だそうで・・・それはそれですごいな
とりあえず参拝

こちらでは、特にお守りの類は買わずにおみくじだけ
せっかくなので「えんみくじ」
その時にあった縁の勾玉が入っているといいます。

健康との縁みたいですねぇ
最近疲れているからかなー
さっくりと参拝を済ませて、そのまま、まつり会館へ!

ここは、毎年12月に行われている、秩父夜祭の資料なんかを展示しているところ
とりあえず中へ入ってみると・・・入場料410円!
なぜか無料だとばかり思っていた(笑)
ちょうど演出が始まっているといわれ、笠鉾の展示してあるコーナーへ
演出ってなんだろう???と思っていたら、なにやら壁に映像が・・・
写真だと暗くてよくわかりません(笑)

どうやらプロジェクションマッピングで、夜祭を再現しているようです。
うーん・・・しかし、どーにもこのマッピングがおそまつで・・・(^^;
なんか、ぼやけた画像が映っているようにしか見えないのです
もう少しなんとかならんもんかと思いますねぇ
マッピングしていない時の展示の状態はこんな感じ

10分程度の映画が始まると言われたけど、それは辞退しました。
なんとなく想像がつくので(^^;
そして2階の展示室へ・・・

普通に資料館ですね
ミニチュアとかもありました

それほど展示も多いわけではないので、10分もしないで見終わり退出となりました。
資料館としては、悪くはないんですけど、ちょっと微妙な感じかなー
雰囲気は、かろうじて味わえるような味わえないような・・・(^^;

ここのご利益は、学業成就と縁結び・・・・って、帰ってきてから調べました(笑)
ご祭神は八意思兼命・知知夫彦命・天之御中主神・秩父宮雍仁親王
秩父宮雍仁親王って、昭和天皇の弟宮だそうで・・・それはそれですごいな
とりあえず参拝

こちらでは、特にお守りの類は買わずにおみくじだけ
せっかくなので「えんみくじ」
その時にあった縁の勾玉が入っているといいます。

健康との縁みたいですねぇ
最近疲れているからかなー
さっくりと参拝を済ませて、そのまま、まつり会館へ!

ここは、毎年12月に行われている、秩父夜祭の資料なんかを展示しているところ
とりあえず中へ入ってみると・・・入場料410円!
なぜか無料だとばかり思っていた(笑)
ちょうど演出が始まっているといわれ、笠鉾の展示してあるコーナーへ
演出ってなんだろう???と思っていたら、なにやら壁に映像が・・・
写真だと暗くてよくわかりません(笑)

どうやらプロジェクションマッピングで、夜祭を再現しているようです。
うーん・・・しかし、どーにもこのマッピングがおそまつで・・・(^^;
なんか、ぼやけた画像が映っているようにしか見えないのです
もう少しなんとかならんもんかと思いますねぇ
マッピングしていない時の展示の状態はこんな感じ

10分程度の映画が始まると言われたけど、それは辞退しました。
なんとなく想像がつくので(^^;
そして2階の展示室へ・・・

普通に資料館ですね

ミニチュアとかもありました

それほど展示も多いわけではないので、10分もしないで見終わり退出となりました。
資料館としては、悪くはないんですけど、ちょっと微妙な感じかなー
雰囲気は、かろうじて味わえるような味わえないような・・・(^^;