日経平均2/13~16 | a-taromebaのブログ

a-taromebaのブログ

日々のニュース、日経平均株価など
を記録するブログです。

 

ニュースと日々のチャートの記録

 

2/16(金)

 

 

 
 

2/15(木)

 14日の米株式市場でハイテク株が上昇した流れを受けて東京市場でも主力の半導体関連株が軒並み急伸し、日経平均を押し上げた。日経平均は89年12月29日につけた過去最高値(3万8915円)まであと750円あまりに迫った。
 内閣府が15日に発表した2023年10〜12月期の国内総生産(GDP)速報値は、実質年率換算で前期比0.4%減だった。2四半期連続のマイナスで、市場予想の中央値(1.0%増)に反して減少した。ただ、株式市場では実体経済の低迷は日銀が金融政策の正常化に動きにくくなるとの見方から、むしろ買い要因と受け止める声も聞かれた。
 東証プライム市場の値上がり銘柄数は505と全体の3割にとどまった。
 

2/14(水)

「足元の上昇があまりに急だったので、前日の米株安は利益確定売りのいい理由になった。ただ、上昇に乗り遅れた機関投資家は多く、押し目買いもかなり入った」

2/13(火)

日経平均終値、1066円高の3万7963円 34年ぶり

東証大引け 日経平均、大幅に3日続伸 34年1カ月ぶり高値 東エレクがけん引

「主力株に好決算が目立ち、業績の裏付けがあるなかで、過去最高値の更新が現実味を帯び、買いが買いを呼ぶ展開となった」

東京海上やMS&AD、SOMPOなど保険株が軒並み大きく上昇したことも日経平均を押し上げた。「金融庁が損害保険大手4社に政策保有株の売却を加速するよう求めたことがわかった」

「日本企業の企業統治(ガバナンス)改革が続いているとの見方につながり、中長期志向の海外の機関投資家の資金流入したようだ」

 

 

▼日経先物

▼CFD

 

 

2/12(月)

休場