先日、約半年通った児発の
個別療育最終日でした
(未就学児対象のため卒業)
1回45分の週2回。
先生ととにかく楽しく遊ぶ!
(ように見える)
というゆるめの個別療育。
母同伴なため、
最初のころは
わたしに甘えてばかりで、
ひとつも言葉を発しなかったり
喋ることが出来るか確認されるレベル
内容も年長にはゆるすぎる??
45分間何してた?
というような日も多々あり
通う意味あるのかな~
と半信半疑な気持ちでした
でも娘の全てを受け入れ、
向かい合ってくれる先生たちと
遊びを通して
楽しい時間を過ごしていくうちに、
娘はどんどん変化していきました
いつの間にか
娘は閉ざしていた心を開き、
こちらの児発が
自分を出せる場所になっていました
ここで
自分を出せるようになったことが
きっかけとなり、
(横で見てると、
外で自分の出し方を掴んだような
感じかな〜と)
保育園で
先生やお友だちの前でも
自分の気持ちを
少しずつ表現できるようになって
今では
お友だちと遊んだり、
集団活動に参加したり、
最後の最後に
保育園で出来ることがどんどん増えて、
家では出来るのに外では出来ない
↓
家と外の娘が少し=に近づいたのかな?
と思っています
先生方も
娘の変化に驚いていて、
『本当に成長しましたよね!!』
といつも声をかけてくれていました。
親のわたしもですが、
先生方も
こんなに療育の効果が出るとは、
思っていなかったのではないかな?
と思います
改めて、
本人にとって
何が効果をもたらし、
きっかけとなるか、
って分からないものだなー
とも感じてます
最近では、母娘ともに
こちらの児発に
行く日をとても楽しみに
していたので、
もう来週から行かないのかと
思うとめちゃくちゃ寂しいです
でもいざお別れの時は、
いつの間にか
次の時間の子が来ていて、
慌てて、意外とあっけなく
娘も天邪鬼で
『全然寂しくないし』
と言い放って出てきてしまいました
前日の夜寝る前は
寂しいと泣いていたのに、、、
もっとちゃんと
感謝の気持ちを伝えれば
良かったです後悔
そして今日は保育園最終日
泣くー
今日こそは
ちゃんと挨拶をして、
しっかり感謝の気持ちを伝えて
最終日を終えたいと思います