澤口先生の著書を参考に、

(ちゃんと参考に出来てるか分かりませんが

娘とワークの家庭学習を始めました飛び出すハート


もはやわたしのバイブル爆笑



こちらは発達障害向けではありませんが、

共通する内容も多く、

とても読みやすかったですOK



始めたワークは

学研の頭脳開発シリーズですにっこり


今こちらの4冊を並行して

取り組んでいます飛び出すハート


本屋さんで中身を見たら、

『おんどく』『きおく』は

3〜4歳対象のものも

中身がしっかりしてて、



娘は6歳ですが爆笑


難しくて躓くより、

楽しく取り組めた方がよいかと思い、

3歳〜4歳のものから始めてみましたニコニコ


とても良きですニコニコキラキラ


娘も楽しんで取り組んでいます目がハート


『きおく』は最後まで終わり、

思ったことがあるので、

また別で書きたいと思います。



小学生になるまでに

このシリーズ全部やっちゃおう!

と娘と意気込んでますひらめき


娘は早く『おかね』のワークが

したいらしいです爆笑



算数系はおすすめされてる

そろばん🧮がしたくて、、、


旦那は昔そろばんをしていたらしく、

(旦那のおばあちゃんは

そろばんの先生だったらしいキョロキョロ


この間、

義実家に旦那のそろばんを

取りに行ったきましたOK



そろばんは旦那に任せようと

思っていたのですが、


なんだか全然頼りにならなくて魂が抜ける



わたしは未経験で

よく分からないので、

(昔小学校の授業で少しかじった?

ような気もするのですが、、、)



療育に慣れて落ち着いたら、

そろばん教室に通ってみようかな??

と思っていますにっこり



入学前に

娘に精神的負担はかけたくないので、


母娘一緒に通えるところが

いいな〜と思ってるんですが、

そんなとこあるかな??爆笑



取り組み始めた家庭学習。

1日30分〜1時間程度ですが、

(やらない日もある

娘と楽しく取り組めていて、

良い母娘時間になってますニコニコ飛び出すハート