たま。参歩~切り火~ | みずたま。のぽつぽつブログ

みずたま。のぽつぽつブログ

2013年1弾から娘とハマったアイカツ!がきっかけでブログを始めました。
2018年に腺維腫摘出後のリハビリと感謝を機に御朱印の魅力に惹かれ神社仏閣巡りを始めました。




愛知県 豊川市








    
日本三大稲荷のひとつ 豊川稲荷

正式には   円福山 豊川閣 妙厳寺








  

2月の参拝。













半年ぶりに、奥の院で 切り火 を受けて参りました。 


















奥の院に向かって、左
狐塚 側に入り口があります。



















蝋燭代を500円納めます。 
あとは志し。


1000円札を手に握りしめていらっしゃる方は、石切火のリピーターさんだとわかると、職員の方が笑ってお話しして下さいました。



新型感染症が蔓延する以前には毎月、東京から参拝におみえになる方も少なくないとお聞きしています。



切り火とは📺時代劇のシーンにも出てきますね。
現在でも、相撲部屋で縁起担ぎとして行われているそうです。
火打ち石を使って火花を起こし浄める儀式です。
魔よけとしても使われています。



奥の院の空気に包まれて打って頂く切り火は、心身共に浄化され、大変清々しい気持ちですおねがい






日が落ちてきた頃、仲見世通りを歩いて駐車場へと向かって歩いていたら、目の前で値下げが始まりましたビックリマーク
普段は、食わず嫌いで冒険しない派ですが、値下げの札につられ購入。

 

🦊開運いなり寿司セット








見た目びっくりなお色目ですが美味しかったです。







過去に記事にしましたが

全国に先駆け、愛知県では初のマンホールに企業の有料広告を掲載する取り組みが始まりました。

豊川市内には、2つの企業の広告マンホールがあります。


以前、記事にしたのが



JAひまわり🌻



はめ込み式の広告料は月4000円だそうです。




もう一件の企業マンホールは、豊川稲荷付近にあると聞いていたので、意識しながら歩いてみてもこれまで、なかなか出逢いがない。 

人が多く歩く場所にあるのであろうと🚇駅周辺を気にして歩いていましたが、一向に見つからない。

今回「あの辺りにあったと思う…」と噂を聞いて
向かってみると

ありました爆笑 



店先のテーブル足に踏まれていました(>_<)





OSG   オーエスジー株式会社 

匠の技 の類いの📺番組に登場しているので、ひょっとしたらご存知の方もいっしゃるかもしれません。切削工具の大手  です。



 

最近散歩した?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



帰宅後に、買い物に出かけたら桜が綺麗でした。
コロナ渦で、今年もライトアップはされていませんが、夜空に白く見える桜🌸も美しいですね。