今日は6月19日です。

太宰治の生誕の日でもあり、遺体が発見された日でもあり、本日を桜桃忌と考えるむきもあるとか。


残念ながら、私はまだ不勉強で、太宰治のことをそんなには知らないのです。

走れメロスや津軽など、一部の本を読んだり、斜陽館や人間失格を読みかけたまま挫折したり。


青森県に住んでいると、興味のあるなしに関わらず、太宰治などの著名人に関する情報に触れることがあります。

生家に立ち寄ったり、高校時代の寄宿先跡地の看板を見たり、縁者の方々に政治家が多いので演説をうかがったり。


これから少しずつ、他の郷土出身文人と共に勉強していきたいと思います。


今日は父の日でもあります。


父の日の話題は出ないまま夕餉


まあ、そんなところでしょう。


一句一遊兼題「研」と「ペーロン」の締切日でもありますね。

何とか各一句送付ですが、どうなることか?


NHK俳句と短歌の放送日、どちらも素晴らしい作品ばかり。

ため息しか出ません。

テキストは明日発売かな?

佳作とか・・・、まあ期待しないですけど。


東奥日報の東奥文壇俳句と川柳の掲載日でもあります。

俳句一句と川柳一句が共に佳作掲載、川柳は初の佳作掲載で、とっても有難く思います。


明日からは俳句ポスト兼題「ごきぶり」の発表が始まります。

兼題「月見草」の未投句の句が60句あまり。

投句だけでも一苦労。選句へかける迷惑も考えず・・・