昨日の青森市は天気がよかったですね。

今日は雨が降りそうです。


庭の雑草が伸びつつあります。

いつかは除草しなければならないのですが、しばらくは伸び放題です。


今日は俳句ポスト365兼題「鮓」の投句締め切り日ですね。


兼題「海胆」の今週の俳句道場に「海胆、海栗、雲丹、と、パソコンが変換してくれるだけで三種類。」とありましたが、鮓も鮨や寿司の表記があります。

その辺が、高評価されるかされないかにつながる気がします。


兼題「歌留多」の天選の選評に下記のような言葉がありました。


「『歌留多』にも色んな種類がある……という話が、火曜日『俳句道場』にも寄せられておりましたね。一句に詠み込まれている『歌留多』が、どういう種類の歌留多なのかが分かるように描かれているとカッコイイね!というのが、今週の兼題へのチャレンジでありました。」


今回の結果発表の海胆も同様な句が高評価されるように感じます。

そして、今日締め切りの鮓もです。


皆さんは鮓のどんな句を詠みましたか?

家族団らんですか?

回転寿司の面白さですか?

そういった句も必ず投句され評価されると思います。

昔ながらのなれずしも、子規さんが句にした、もぶす鮓もあるでしょう。


私も鮓でいろいろな句を詠んでみましたが、いくつか感じたことがあります。

それは、伝統というものが失われつつあるのではないかという危惧です。

高齢化社会や過疎化などで、様々な文化が失われつつあるように思うのです。


また、一方では寿司のグローバル化が進んでいる現状もあります。

中国ではマグロが大量に消費されつつあると聞きます。

日本の食文化が世界に広がることは喜ばしいことだけなのかどうか?

また、世界から輸入して食材を廃棄している日本という国のひずみも見えてきます。


そういった問題提起につながる句が、地選天選の中にはあるように思うのです。

もちろん俳句ですから、論を句にすることは困難です。

でも、描写した世界観から透けて見える問題点が、問題提起になっている句は、きっと金曜日の発表の中にあるように思います。