青森市の昨日の天候は晴れ、若干風が強かったですね。

今日は未明と午後に雪の予報です。


9日にピクニックという言葉で記事タイトルの句にしていましたが、実際は商店街のお散歩でした。

まあ、子規さんも事実ばかりを句にした訳ではないようで。

俳句は創作ですから。


俳句ではありませんが、俵万智さんの有名な短歌、サラダ記念日も元々は唐揚げだったらしいですよね。

唐揚げがサラダになるなら、お散歩がピクニックになってもいいかな?


とはいえ、昨日もお休みの日、お出かけしたいだろうということで、家族でピクニックならぬドライブ。

私は、カエルさんにおメメを貸してしまって眠いので、家内がハンドルを握ってくれました。

(季語「蛙の目借時」参照)


まずは、弘前市の高照神社。


http://takateru.org/


家族でよく行くんですが、あまり参拝者がいなさそうでいながら、他の参拝者に会わないということが滅多にないくらい誰かがお参りしています。

津軽のお殿様をお祀りした神社なんですよ。


拝殿の前に立派な木がありました。

ウラジロモミだそうです。

枝には芽が膨らんでいました。


その後は、西目屋村の乳穂ヶ滝。


http://dsntsugaru.blog.fc2.com/blog-entry-16.html


一度行ってみたいと思いながら行ったことがありませんでした。

うらみの滝って、知ってますか?

見たことありますか?


恨みじゃないですよ。

裏から見ることができるということで、裏見の滝。

滝の裏側から、滝を見るって、あまりできないんですが、ここは裏に回れるんです。

裏見の滝って、詩になりそうですよね。

滝は夏の季語だから、夏に句を作らなきゃ。