午前4:59に一番山笠の中洲流が櫛田入りし
祝い唄を歌う
そして、唄の終了と共にスタートになるっちゃん
櫛田神社の中には席が設けられていて
指定の人と水法被を着た人しか入れない
物凄い迫力で一回転するのでかなりの迫力と
山の見せ場の一つでもある
その見せ場の櫛田入りは前にも紹介した様に
何千人の中から選ばれたメンバー
ロマンやねぇ~
このポイントでまきこ店長や
スペシャリストのねぇさん方のお子さんのムービーを
撮影するべく1時間前からこのスポットで場所取り
そして、立ち止まったままでは
一つの流れを一通り見終えたらそれで終了してしまうけん
何度も千代流を見る為に
私達も先回りせなムービーが取れんちゃん
だけん、千代が通り過ぎたらとにかく先回りの道へ走る
どんだけ走るんだよってくらい
走る
走る

走る


私は、あくまでも付き添いな筈
でも、千代流のおっかけの様に追っかけとった
理由は簡単
はぐれたらもう山の進行方向も分からんし
迷子になってしまうけん

だけん、私のムービーと写真も千代しか映とらんちゃん(笑)
30分弱全力で走り込む山のスピードと
人を掻き分けながら進む私たちと
どっちが早いかのレースも同時に行われたったい
やっぱり、何度見ても男の人の一生懸命な姿
祭りに対しての熱い思い
かっこいいわぁ~
水をかけられたり、自らバケツで浴びに来たり
「おいさーっ」ってドスの効いた声も
こんなちっこい子供達も
毎回見るたびに鳥肌
廻り止ゴールの前までは行ききらんかったのは残念
最後の最後ではぐれてしまって
・・・連れられるままに走っとったけん
今自分がどの辺を走っているのかさえも
分からんかったと

気がついたら、自分のアパートの周辺やったけど
・・・こげん人が沢山おって
通行止めもされとったら
違う景色に見えてから・・・

廻り止めまで行ききれんかった
見たかったなぁ~
来年こそは

皆で見にこようね
ボス
私も、スペシャリストになったけん皆を案内しきるよ
なんなら、社員の男の人は出てみるとか
ガレージ・ゴーは結構見た目柄悪いけん
千代かな(笑)


