ユースケサンタマリアと小池栄子が出てる「タント」って車のCM知ってる?
子育てがテーマになっていて
シリーズもので、何作か出てるんだけど・・・
幼稚園のお遊戯会バージョンで
当日、子供がもも太郎の主役だからと急いで車に乗せる。
ビデオカメラを持って客席から見た光景は・・・
ズラッと並んだもも太郎9人
全員が主役って言う・・・![]()
「アットホーム・ダッド」ってドラマでも
シンデレラ役が3人くらい居たなぁ・・・
とか何気なく見て、ウケル~って思ってたけど
・・・この話って、現代社会で普通にある話みたい。
未亡人トークでね。
・・・昔は、先生が子供に叱り付けたり、必要であらば叩いたりもして
それを知らされた親は、先生に謝りに行くって感じだったのに・・・
今は、そんな事があれば、叱った事や叩いたりした事で大変な騒動になるって![]()
・・・あり得ないっしょ。
家では、いい子なのにそんな筈ないとか言って・・・
私は、子育てした事ないから分からないけど、完全におかしいっしょ!!
全員主役に関しては反対するわ![]()
甲乙つける事によって、努力して頑張れると思いませんか?
努力なくして、掴んでしまった道に
きっと、何の感情も生まれないよ。
兄弟が少なく、核家族になってしまっている事も問題に繋がってるとか・・・
結局の所、社会問題の原因なんてどこが発端かなんて分からないけど・・・
以前「少年Aこの子を産んで」という本を読んだ事がある。
神戸児童連続殺傷事件の加害者の両親の手記。
私の当時読んだ感想は、いたって普通の家庭。
特に変わったことがある訳でもないのになぜ?
親でも、子供の気持ちに気づくのが難しい
もはや、親になる事が恐怖とも感じれる内容だった。
でも、子供は子供の意見があり、
SOSのサインも出していたのかもしれない。
本当に、SOSのサインが出てないの?
本当に何も、気づかなかったのかなぁ?
・・・大切な人の気持ちの変化なんて、すぐ気づくと思うんだけど・・・
あれっ?!機嫌悪い?
あれっ?!何か落ち込んでるのかな?
あれっ?!いつもと違う?
・・・そんな些細な事でも気づけて、話したら分かるでしょ。
コミュニケーションは大事だよね![]()
愛情があれば、分かるし伝わる筈![]()
そんな単純な話じゃないって怒られるかも?![]()
読売新聞のコラムに載っていた話をしてくれたんだけど。
40代くらいの男性がベビーカーを押してエレベーターに乗ったんだって。
中に70歳位のおばあちゃんが乗り合わせていたんだけど、
その男性はおばあちゃんに向かって
「ボケっと突っ立ってないで、さっさとボタン押せよ!ばばあ!」
って言ったんだって。
あり得ないっしょ。
まずは、頼めよ
何様だよ![]()
私、他人に冷たい人無理![]()
そんな人が子育てをしていると思うとため息が出る・・・
そんな人が結婚できて、私が出来てないって。
おかしいでしょ![]()
まぁ・・・そんな人の気持ちがわからない様な男と結婚する位なら
独身でいいわ
でも、今日浜ちゃんのドラマ「夢の見つけ方教えちゃる!」
でも言ってたけど・・・
「教育者とは共育者だ」って。共に育つもの・・・
親もそうなんだろうなぁ・・・
人生の経験は先輩だけど、親だからって全てが完璧なわけでは無いし
子供が生まれた時点で初めて親になるんだから、
そこを無理して完璧にしようと思うことで辛くなる事もあるんだと思う。
だから、苦しければ共に育っていく者ってスタイルで
肩の力抜いてもいいんじゃないかね?
そしたら、同等に接して行くことで子供の気持ち分かるんじゃないかなぁ・・・
親でも、知らない事、分からない事あって当たり前。
私も、親なんだから全て受け止めて欲しいし
我慢するのは親の方だって思ってて
今までは全て当たりまくってたけど。
最近、その考えを持っている限りお母さんを支えることは出来ないと分かった。
だから、少しずつ私が我慢する様になったんだよねぇ。
まじで、難しい問題で・・・
答えの無い話だから、何が良くて何がダメなんて分からない。
色々考えさせられてしまった![]()
でも、私の生んだ子はきっとしっかり者に育つと思うわ。
それだけは自信があります