コトダマです目

 

 

~前回の記事です~

 

2カ月程しかないのに中だるみなんかして、集中力のない私笑い泣き

 

その分残りの10日に詰め込みました笑

 

いよいよ当日をむかえ

 

自転車試験会場まで自転車で行くか自転車

電車公共の交通機関で行くか電車

 

 

当日に悩む私真顔

 

 

学科試験 10:00~12:00

実技試験 13:00~14:00

※いずれも開始時間20分前には入室の事

 

なぜならお昼休憩を挟むのですびっくりマーク

自転車だとランチにウロウロできるかななんて

ただ会場周辺に駐輪場があるかも分からなかったので結局は公共の交通機関で行くことにしましたウインク

 

会場に到着すると

 

めっちゃ広い目 

200人以上、いやもっとかなビックリマーク受験者がいそうです

想像していたより多かったなぁ

 

年齢層も様々で20代・30代が中心に感じました。

 

電卓が持込可能なんだけど、私カバンの中でどうにかなってしまったのか、小数点以下どうする?を切り替えるやつがFからずれてしまってて割り算したら何度計算してもゼロになるっていうチーン

 

机の上に出すのは

鉛筆シャーペン又は鉛筆

クリップ消しゴム

クリップ電卓

栄養ドリンク市販のペットボトル(マイボトルは不可)

時計時計(通信機器がないタイプに限る)

手顔写真付き身分証明書(住所が確認出来るもの)

本人確認は試験中にのぞき込んでくるぐらいしっかりチェックされますびっくりマーク

 

筆記試験は120分時間がありますが、60分をすぎると退室できるんですねウインク

お昼ごはんの時間ゆっくりとれるので良かった飛び出すハート

 

60分すぎたところで学科試験が終わりましたので近くのゆっくりできそうなカフェへ向かったのですが既にレジに長蛇の列ゲッソリ

 

駅から試験会場へ向かう時にお店をさがしつつ向かっていたのだけどそこも既にいっぱいゲッソリ

 

少し歩いてスタバに行くことにしました

いつもコーヒーしか頼まないのでフードの値段に驚愕魂が抜ける

 

ご飯を食べつつ、ギリギリまで実技試験の勉強しようと思っていたら。。お隣に座った方も仲間だった為勝手に気まずさを感じる滝汗

 

1時間半ほど長い休憩になりそうと思っていましたが、人間観察をしていたらあっという間でした爆  笑

 

そして実技試験も無事終わり私の挑戦は一応終了ラブ

※実技試験は途中退室不可です

 

さてさて気になる結果ですがあせる

 

自己採点では・・たぶん大丈夫とは思うのですが・・

 

 

滝汗滝汗滝汗

 

試験の合否の発表は7月4日なんですびっくりマーク

 

 

どうか合格していますようにグリーンハーツ