和室もだんだん形になってきました。
我が家は旦那さまのご両親のお客さまが多いので、
和室だけはちゃんとした客間にしようと思ってます。
私自身も昔からの和室が好きなので(*^o^*)
しかし8帖一間と小さな広縁しかありません。。。
続き間があったら豪華だったでしょうが・・・σ(^_^;)
床の間があって、違い棚もある和室。
床柱はケヤキの角材を大工さんが加工して造ってくれました。
写真はまた今度。
天井は今では少なくなったイナゴ天井(竿縁天井)にします。
竿縁は桜貼丸太にします。
そして広縁の天井は網代天井に桜貼丸太の竿縁です。
今日はこの広縁の天井を施工してました。
大工さんが言うには
この網代を加工するのは難しいそうです。
切ったらほつれていくから大変みたいです。。。
でもさすが大工さんすばらしい!!
狭い広縁なので雰囲気が出ないですが・・・。
そして、この広縁と和室の間に欄間を付けるつもりなのですが、
前の家に思い入れのあるお義父さまのために
その家にあった欄間を使用する事にしました。
解体のとき、私の父にキレイに外してもらっていたのです。
けっこう今では、珍しい手の込んだ欄間です。
竹で細かく細工された欄間。
これをキレイに洗って、塗装をし直して使います。
どんな風に生まれ変わるか楽しみです( ´艸`)
お義父さま喜んでくれるかな。



