良い調子と言っても、釣果は大した事無いけどね(笑)
15日の土曜、いつもの岬町へ行ってきました。
潮位がドン引きだったので、ちょっと厳しいだろうなと思ったのですが、暖かくて海に行きたい気分に押されて行ってきました^^
私の通う場所は堤防とは違い、漁港周辺のテトラ周りになるので、潮位が低いとフルキャストしても、水深1m未満なんて事もあります。
経験上、潮位が高い時に反応の良い場所も、ドン引きになるとサッパリってのがよくあります。また、見えてる魚は釣れないの法則は、魚からも見えているからでしょう。
大阪でも岬町あたりは透明度が高く、漁港付近で灯りが効いている場所だと、水深1m程度なら底まで見えますからね。
なので、灯りが少ない場所をメインにやってみました。

最初に来たのは15センチも無いメバル。
こんなサイズでも釣れると嬉しい♪

↑こいつは18センチほどで、私的には持ち帰りサイズです。
写っているルアーはバスデイ S.P.M. 55の新色で、こいつが今回めっちゃアタリました。細身なので小さく見えるし、それでも3.1gあるので、ベイトでも余裕で飛ばせます。
写真に写しておりませんが、15センチまでのサイズがあと2匹と、バラシもあり、アタリは結構あったので、好反応でした。
で、最後にこいつが…

久しぶりのシーバスです^^
最初に来た時、メバルなら尺クラスやなと思いつつファイトしていると、近くまできてシルエットが見えたので、メバルではないけど…ボラで無い事を祈っていたら思いっきりジャンプ!シーバスに違いないと安心してランディングしたら40センチ丁度位でした。
フックがエラに掛かっていたので、もって帰って塩焼きにしましたが、ちょー美味でした♪
メバル数匹とシーバス1匹といった貧果ですが、私としては十分楽しめた夜でした♪
今回良い仕事してくれたルアー
バスデイ S.P.M. 55 GG-388 メロングロー
↑カラーが良かったのかもしれないので、次回は別カラーも持って行って試してみたいと思います。
もう寒さもピークを越えて、足や手が冷たくて辛いなんて事もなく、良い釣りでした♪
みなさん、ぜひ釣りに参りましょう~^^
ではまた
サライ
なかなか釣りに行けない今日この頃ですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか^^
あっという間に3月ですが、1月は行く、2月は逃げる、3月は去るなんて言われるくらい、過ぎ去っていくのが早く感じるわけですが、2月もあっという間に逃げましたね。そりゃ歳とりますわ(-_-;)
さて、釣りに行きたいと思っても中々難しいですね。
ライトタックルの場合、1~2gといった軽量のリグが主体になるので、風が強いとサッパリですし、良い時間に潮位がドン引きだったりするとこれまたサッパリです。
ちなみに3月2日大阪岬町の17:08潮位ですが、36cm。。。
こうなると水中が完全に見えていて、見える範囲に魚が居ないのがよ~くわかるし、見えている魚は全く無反応です。
少し沖の方はこっちから見えませんが、当然魚から見えているので、怪しげな人間がやってきて、怪しげなエサを泳がされてもねぇ。。。
そりゃ釣れませんわ(笑)
とはいえ、もうすぐ20度超えが普通になる「春」がやってきます^^
アウトドアで遊ぶには最もいい季節ですので、楽しみですね。
メバルなどロックフィッシュは今がシーズンですので、ぜひ釣りに参りましょう~♪
タックルは揃っていますか?ぜひ当店を覗いて下さいね!
釣具 通販 アングラーズ・サライ
ではまた
よろしくですm(__)m
27日の夜、いつもの岬町へ行ってきました。
まずは水路の方へ行ってきましたが、こっちは全然ダメで、全く反応も無かったので、とっとと移動。
少し大阪よりの漁港に移動しましたが、ちょっと厳しいだろうなと半分諦め気分でしたが、どんな時も私を癒してくれるガッシーが来てくれました^^
サイズは15センチもありませんが、ホントに嬉しい1匹でした。
地べたに置かず、網の上に置いて撮影です。
スピニングとベイトを交互に使っていますが、スピニングの方にメバルがきました。
20センチ弱って所ですが、久しぶりに持ち帰りサイズが来てくれて、これまた嬉しい1匹でした。
その後もワームを変えつつやっていると、ちっこいタケノコ。
めっちゃかわいいですよね^^
ヒットルアー
↑メバルが来たのはコレです。
メバルは産卵後だからか、ちょっと痩せていましたが、ちょー美味しかったです♪
ちなみに刺身にしましたが、すしネタだったら3個分程度でした(笑)
大阪でも今のような真冬は本当に釣れない時期になりますが、少しでも釣れて良かったです。
みなさん、釣りに出かける際は寒さ対策を万全にしましょう~♪
ではまた
サライ


