5日の夜、いつもの岬町へ行ってきました。
今回は、珍しくまぁまぁ釣れましたが、アオリが釣れたのが嬉しい^^1杯だけですけどね(^_^;)
15年くらい前は1回の釣行で3~5杯程度は釣れていて、調子が良ければ10杯位釣れる事もあったのですが、ここ10年くらいはサッパリです。
9月がメインで10月も初旬位までなので、最近はシーズン通して1~2杯ってトコですね。私の場合、ライトタックルがメインなのですが、この時期はちょー美味なアオリ用のタックルも必ず用意していきます。

風が強く、木金と結構な雨だったので、難しいだろうなと思っていたので嬉しい1杯でした♪

最初、肝心な場所には先行者が居たので近辺を拾い釣り。
ちょっと投げては歩きを繰り返しやっていると、一か所妙に反応の良い場所があり、写真のアコウが3連発。
とはいえ、20センチも無いので、全部リリースしてきました。
以前にも書きましたが、こいつは30センチになるまで全部メスで、30センチを超えてくると性転換してオスになるそうです。
なので、小さいのを持って帰ってしまうと繁殖しないわけです。
30センチになるまで4年程度かかるらしいので、以前大阪では幻の魚とか言われてましたが、多分近くで放流があったんだと思います。全部で7匹釣れましたからね。
粘ったらもっと釣れたと思いますが、30センチオーバーが釣りたいので、大きくなって釣れてくれよと願ってエギに専念する事にしました。

ライトタックルやってる時、ガッシー君も来てくれました^^
20センチ弱くらいでしたので、持って帰っても良かったのですが、リリースしてきました。この後アオリが釣れたしね♪
ヒットワーム
TWObyTWO レベロク マウステイル 40
↑よく釣れますよ~^^
さて、季節は最高です♪
ぜひみなさん、釣りに参りましょう~!
ではまた
サライ
7日の夜、太刀魚狙って関空へ行って来ました。
残念ながら太刀魚はアタリもなくサッパリ(-_-;)
ボウズ逃れのライトタックルには18センチ程度のアジ1匹。。。
1匹だけ…ってどういう事?って感じです(^_^;)
太刀魚の回遊がある年は、9月の1週目に良い釣果が出るので、クソ暑い中行ってきたわけですが…残念でした(^_^;)
私がワインドで太刀魚やり始めたのは20年くらい前ですが、その後は普通に毎年秋になると釣れていました。ところが数年前から釣れなくなり、陸からでは関空近くの貝塚人工島だけで釣れる…といった事が起こったり、船で渡る沖堤防のみで釣れたりと、良くない状況でした。
でも、去年は久しぶりに釣れたので今年もいけるかな?と思ったのですけどね(^_^;)しかし、太刀魚が釣れていない時はアジもあまり釣れなかったんですよ。でも、昨日は掛かりませんでしたが、豆アジのアタリも多かったので、来週あたりにズレる可能性もありますけどね。

↑ここまでさばいてから写真撮ってないのに気づきました(笑)
18センチあれば、刺身でも美味しく頂けます^^
ヒットワーム
レイン アジアダー2インチ
↑これは何でもよく釣れるのでおススメです^^
もう朝晩は大分過ごしやすくなっておりますが、まだまだ暑いので、飲み物など切らさないように気をつけて下さいね^^
ではまた
サライ
久しぶりに岬町へ釣りに行ってきました^^
歳なので、ヒザが痛いだの腰が痛いだの色々あります(笑)
さて、この時期はそろそろアオリの新子が釣れる頃なわけで、久しぶりにエギを用意して出かけたわけですが、肝心の場所には先行者(-_-;)
しかも良い時間に着くはずが事故渋滞でいつもより40分程度余分に掛かってしまい、一番良い時間を逃す始末ですよ。
良い場所には入れませんでしたが、一応過去に釣った事のある場所数か所を回ってみましたが、サッパリでした。。。
で、ボウズ逃れタックルにきたのはサバ。
10センチ強って所で中々フックアップせず、掛かってもほとんどバレてしまいます。アジなら小さくても美味しいから嬉しいですが、こいつはちと残念です(^_^;)
底をネチネチやると、いつものガシラ^^

15センチ程度ですが、どんな時でも私を癒してくれます。
今回は残念な感じでしたが、やっぱり釣りは楽しい♪
もちろん、たくさん釣れた方が良いですが、こんな釣果でも海に行ってウロウロと歩き回って釣りをしているのは楽しいです^^
ヒットワーム
レベロク マウステイル 40
↑地元の小さいメーカーのワームですが、よく釣れますよ^^
さて、9月に入ればタチウオも釣れ始めるので、楽しみです。
みなさん、釣りに出かける時は暑さ対策に気を付けて下さいね♪
ではまた
サライ
