大阪南部では、毎年盆明けくらいから胴長10センチくらいのアオリの新子が釣れ始めます。

結果からいうと、↑写真の胴長10センチ程度のが3杯と、7~8センチのリリースサイズが2杯でした。
途中、しゃくった瞬間に「ん?海藻?」って感じがあり、エギを回収するとフックにゲソ。
あまり小さいと、しゃくった瞬間に切れてしまうようです。
タコみたいに足がはえてくれば良いのですけどねぇ。
私の通う岬町では、アオリの魚影が濃く、よく釣れます。
ただ、数を釣るのは難しいですが、20年くらい前は1日やると20杯くらいは軽く釣れたそうです。
今となっては、よく釣れる場所は人が多いので厳しいですけどね。

8時を過ぎて反応が途絶えたので、せっかく岬町まで来たし、いつもの子場所によってみたのですが、残念ながら釣れたのはリリースサイズのガシラ1匹。
ま、釣れたので良しとします^^
釣って楽しく、食べて美味しいソルトルアーですが、最も良い季節「秋」が目の前ですね。
これから太刀魚やシーバスなども良くなってきますし、ほんとに楽しみです♪
ヒットエギ ハリミツ 墨族2.5号
よろしくです~♪
ではまた
サライ

結果からいうと、↑写真の胴長10センチ程度のが3杯と、7~8センチのリリースサイズが2杯でした。
途中、しゃくった瞬間に「ん?海藻?」って感じがあり、エギを回収するとフックにゲソ。
あまり小さいと、しゃくった瞬間に切れてしまうようです。
タコみたいに足がはえてくれば良いのですけどねぇ。
私の通う岬町では、アオリの魚影が濃く、よく釣れます。
ただ、数を釣るのは難しいですが、20年くらい前は1日やると20杯くらいは軽く釣れたそうです。
今となっては、よく釣れる場所は人が多いので厳しいですけどね。

8時を過ぎて反応が途絶えたので、せっかく岬町まで来たし、いつもの子場所によってみたのですが、残念ながら釣れたのはリリースサイズのガシラ1匹。
ま、釣れたので良しとします^^
釣って楽しく、食べて美味しいソルトルアーですが、最も良い季節「秋」が目の前ですね。
これから太刀魚やシーバスなども良くなってきますし、ほんとに楽しみです♪
ヒットエギ ハリミツ 墨族2.5号
よろしくです~♪
ではまた
サライ