
29日の夜、平日真っ只中なのにまたまた行ってきました。
アホなので。
しかし…状況は厳しいです。
3時間やって、5匹+バラシ2ですので、大きな群れは離れてしまったんでしょうね。
とはいえ、釣りはやっぱり釣れてナンボですよ^^
大きかろうが小さかろうが、釣れてる間は楽しいし、魚は美味しいので、つい釣りに行ってしまうわけです。
大阪湾では太刀魚が12月一杯くらい釣れるので、どこに行っても餌釣りの人が居るのですが、昨日はサッパリ人影も無し。アジンガーも全く居ない状況でした。
よほど釣れて居ないのでしょう。
私もなんとか釣れましたが、場所は一箇所のみ。
ちょっと外すとサッパリ釣れません。
この場所に入れなければ、おそらくボウズは確定でしょう。

上の写真でアジが咥えているのは、レインのアジリンガーPro。
どうやら廃盤になるようです。よく釣れるんですけどねぇ。
ここの所レインのワームがマイブームになっていて、アジキャロスワンプやメバミートなんかを多様しています。
メバミートも廃盤らしく、ちょっと残念です。
リグはキャロを使用していて、シンカーは1.8gを使っています。
極力軽いほうが良いようですが、このところは沖で釣れることが多かったので、少し重めを使っています。
ジグヘッドはがまかつのキャロヘッド。
これも軽いのが良いですが、潮が早いときは少し重めの0.4~0.7gが良いと思います。
ラインはPEの0.3号で、リーダーはフロロの3LBを使用しています。
最近のアジングブームで、1~2LBのフロロを使用するのが流行っているそうですが、止めたほうが良いですよ。
どうがんばっても摩擦で結び目が弱くなるので、滅多に来ない大型がきたら一発です。テトラ帯なら、大き目のメバルやカサゴなんかも普通に食ってくるので、1LBや2LBじゃ話しになりません。
でも、3LBあれば全然違いますからね^^
土曜日は、友人の村上氏主催のアジ&メバル釣りの大会に参加します。
http://ameblo.jp/brother-taka/entry-11397856693.html
私も参加している気分になりたいので、少しですが協賛させてもらいます。
(ホントにちょっとですいません)
あと、親しくしているメーカーで、パズデザインにお願いしたところ、ニットキャップとステッカーを頂きました。いつもありがとうございますm(_ _)m
いつも何か出すばかりなので、たまには大会に勝って何か商品もらいたいモノです^^
ではまた
釣具 通販 アングラーズ・サライ
よろしくです~♪