マカン・マラン感化 | 風の男の子 土の女の子

風の男の子 土の女の子

太陽星座 ふたご座  月星座 おとめ座の私の日常

 

 
ご近所の工事が終わりましたが、ピカピカになった屋根の照り返しがすごい!
ピッカ~ン光って、その光と熱がまともにキッチンに入ってくるので、夏になったら地獄の暑さになりそうです。
艶がなくなるのと、くすむまでの我慢・・・って、お肌だったらとんでもないお話だわ!!
お待ちかねの静かな日常になって、まだ一週間しか経っていないのですが、もう次のご近所さんの大掛かりな工事の訪問がありました。
最も、こちらはまだ日程も決まっていないのですが、うちには深く関わる工事になるのです。
我が家の外壁改修をしてから、ひっきりなしに起きる変化。
ざわつくわ~。まあ、そういう時期もあるのでしょう。
 
話は変わりますが、おととしの年末から昨年の今頃は、パンやお菓子を家で焼ける人になりたくって、ブログもおうちで教えていらっしゃる方を探し、今でも拝見しているのですが、結局コロナが落ち着かないため、実際に習いに行く事ができないままです。
今年は昨年ほど、お菓子作ってみたい、日常でごはんを炊くようにパンを焼いてみたいという衝動がないなあ、なんでだろ?と思っていました。
今年は、おやつよりも、主食のごはん系に気がかりがあります。
今に始まった事ではないのですが、野菜の摂取が少なすぎる事です。
私は元々、野菜が嫌いだったんです。
どんどんいろんな野菜を食べられるようになってきましたが、進んでは中々食べないし作らない。
でも、最近、私、昔と比べて、少しの量でお腹一杯になるようになったので、ガッツリしたおかずの量が少しでいいなあと感じるようになってきました。
そんな時、図書館で予約していた「マカン・マラン」の2作目がやっと届きました。
滋味あふれる食に、今回はとっても関心が向きました。
マクロビ系の食だけど、丁寧なのにシンプルにさりげなく作られている、意識の重くない食。
私は、菜食主義にはなれそうにもないけど、体が欲する食事を作って食べられるようになりたい。
今年は、そんな感じです。
マクロビの料理教室は、いつも行くムスビガーデンにあるけれど、スピリチュアルへの向学心とは違い(笑)、深い理論は、今は興味がなくて、日常で即実践したい。
心斎橋のプラーナさんのような感じがいいかも。
天満橋にお店があった頃、何回か食事に行きました。
実はマクロビ料理は、おいしいけれどハマるほどではないのですが、身体の声はもうそちらに移行していっているような気がするのです。
とはいえ、作る系は特に対面でないと嫌なので、まだまだコロナの終息を待ちます。
そのうち、また関心が変わるかも・・・です😅