オーストリアの旅その13四日目その1シュテファン寺院の宝物館とカタコンベ | 職業欄が「吟遊詩人」と「旅人」だと楽しいなぁ……♪

職業欄が「吟遊詩人」と「旅人」だと楽しいなぁ……♪

大好きな旅行のお話、映画や本の感想など、気ままにつづります。
ネタばれイヤなひとは要注意。

2017年8月22日火曜日

 

おはよう!

やっと朝です。

昨日は長いような短いような大変充実した一日でした。

 

妹が焼いてくれたワッフル。

このワッフルメーカー、とても可愛いですね。

今日もイビスの朝食はおいしいです。

 

シンプルですが居心地のいい部屋。

寝に帰るばかりだったなぁ……。

初めて訪問する国では観光に時間をとられるので、こういうあっさりとしたホテルがかえって落ち着きます。

 

徒歩で西駅へ。

 

明日ドナウ川観光をするのでヴァッハウコンビチケットを事前購入しておきます。

 

西駅のトイレ、清潔で感じがいいですね。もちろん有料です。

 

奥にコインロッカーが見えます。

今回は使う予定はないですが、とても綺麗に掃除されていますね。

正直ドイツ語圏の国はどこも清潔な点が大好きです。

以前ドイツの田舎を旅したときも公衆トイレがどこも丁寧に掃除されていて嬉しかったのを思い出します。

 

西駅には数軒のパン屋さんも。

いずれもとてもおいしそうです。

可愛い雑貨店や大きなドラッグストアも入っていて、お土産を買うのにも使えます。

わたしは石鹸や口紅などを買いました。

 

奥の石鹸と口紅がそう。

いずれもプチプラでお気に入りです。

旅先で石鹸を買うの、大好きです。

お風呂で使うたび、思い出して素敵な気分になれますから。

 

無事チケットも購入しほっと一息。

西駅はトラムもメトロもあって便利です。

ヴァッハウ渓谷への日帰り旅行にも。

旧市街に宿をとるのが理想ですが高額で空室も少ないので、次善の選択として西駅界隈はお薦めです。

 

ウィーンの中心、シュテファン寺院。

周囲に建物がたくさんあって教会の全容を写真に収めるのがなかなか難しいです。

とても素敵な大寺院なのに、残念。

左側、アップにすると……。

 

なんとも可愛らしい綺麗な時計が!

 

ちなみに初日に撮影したこちらが今回一番よくシュテファン寺院を捉えられた一枚。

本当に壮麗で素晴らしい教会です。

 

この大聖堂内で行われたモーツァルト没後200年典礼ミサを収録したアルバム、オペラ座で購入。

亡くなった当時は侘しい葬儀に埋葬だったのが、こんなに立派なミサをしてもらって、天国のモーツァルトもきっと喜んでいることでしょう。

 

堂内の宝物館へエレベーターでのぼります。

 

途中から階段に。

まるで王族とか貴族用の牢獄みたいです。

 

宝物館は複数の階に渡っていて、聖堂内を見下ろせるようになっています。

 

いろんな形の窓が。

 

 

どんどん天井に近づいていきます。怖い。

 

 

宝物以上に堂内が美しい。

 

宝物館には高僧たちの棺がいくつかあります。

これはとても立派な装飾が施されていますね。

 

 

綺麗……。シックで渋くて落ち着く……。

 

パイプオルガンを弾く方はこんなに素敵な空間にいられるんですね。神々しい。

 

鍵盤がいっぱい。

 

パイプオルガンを見下ろすこともできます。

 

 

 

たくさんの宝物に別れを告げいよいよカタコンベ見学へ。

ちなみに宝物館、行きはエレベーター、帰りは階段なのですが、高所恐怖症でどうしてもその階段をおりることができず、係の方にお願いして特別にエレベーターでおろしてもらいました。

有人で良かった……( ;∀;)

エスカレーターと違って階段ならば使えるものも多いのですが、今回のは無理でした(>_<)

 

さて、シュテファン寺院のカタコンベはペスト禍で亡くなった約2千体の遺骨とハプスブルク家の心臓以外の内臓を入れた壺が安置されています。

ガイドツアーのみの見学になるので出発時間を確認しておきます。

集合場所は堂内のカタコンベ入り口。

 

パリの装飾過多なカタコンブに比べると地味というか、死がリアルです。

ペスト禍の悲惨さにただただ圧倒されます。

この積み上げられた骨の山を見ると、普通に家族で一つのお墓に入り、お盆に先祖を偲びあえることがいかに幸福なことかわかります。

流行り病、恐るべし……。

 

美しい大聖堂の床下は名もなき市民2千人の骨で埋め尽くされている……。

 

ここはカタコンベの出口。

案内人の方が丁寧に教えてくださったのでわたしたちもお礼のチップをお渡ししました。

壁に碑文が……。

 

モーツァルトのお葬式は一般市民用の安いコースだったので、この壁にある簡易な礼拝堂で済ませ、同行するものもいないまま共同墓地に埋葬されました。

なんだかとても可哀想です。

こうやって文字にされるのは彼がのちのち大勢の人に愛されたことの証明なのでしょうね……。

 

教会前は建物がたくさん。あれ……。

 

可愛らしいワンちゃんが。

ちゃんとご主人の後ろを歩いていい子です。

 

模型が。

 

柴犬を連れたご夫婦と出会いました。

 

とても人懐っこくて愛くるしい! 超可愛くてメロメロです。

 

さて自販機で飲み物を買って水分補給です。

 

次は王宮周辺へ移動してスペイン乗馬学校や図書館などを見学します。