息子の困り事 | 幸せは三十路から!

幸せは三十路から!

専業主婦で一児の母です。
妊活(不妊治療)・妊娠・出産・子育てなどの記録や、ハンドメイド・セルフネイルなどの趣味、買い物、日常生活、マイホームのことなど書いています!

こんにちはニコニコ



今日は朝から雨あめ

九州南部と沖縄は梅雨入りしたみたいですね!



先日、児童発達専門のクリニックの初診に8ヶ月待ってやっと行けました。

どこも半年は待つみたいだったので、療育園からの勧めもあり一番近くの所に決めました。



初診なので、先生と息子がまず喋り、その後息子は遊びながら私が先生と話す感じで終わりました。



息子は質問に答えつつ、徐々に場所と先生に慣れてきた様子で、途中からウロウロしだして最後まで椅子に座っていられませんでした泣き笑い

そしてその後私と先生が喋ってる間も話に割って入り(いつものことではあるが)うるさかったです。



私が多くを語らずとも、先生は察知した様子でした泣き笑い



そんなわけで、次回発達検査をする運びとなりました。これまたちょっと先で7月中旬。OT&ST、CPと2日にかけて行うそうです。



最近はなんでなんでは落ち着いてきたけど、みてみて一緒に遊ぼうは未だ健在。

そういうのはまだ可愛い範疇だから許せるんですが…



困り事は、おもちゃの貸し借りがいまだに不得意なこと。



相手が年下であれ、女の子であれ、物がただの石であれ関係なく、揉めます(相手次第ではあるが)



相手が穏やかな子なら男女問わず大丈夫(相手の子が我慢してくれてるんだと思う)けど、同じ譲れないタイプの子だと、もう…爆弾



意地になっちゃうんでしょうね。



相手の子も発達っぽい子達ではあるんだけども…



そして息子も息子で、保育園のお気に入りのおもちゃは自分の物だと言い張る(思ってる?)。

何度諭しても、視点を変えて言ってみても理解できない模様。やっぱり一歳くらいは遅れてるからまだ難しいのかな…

損なのは身体の大きさはもう年長さんもしくは小学生なこと。初めて見る人は幼いなって思うだろうな。



とりあえず、それ以外のところは落ち着いてきたように思うので、そこに注力していきたいと思います。



前向きに…と思いつつも、私が切迫で長らく薬を服用していたからかも悲しいと落ち込んだり。



雨だとメンタルも不安定になりますね悲しい



以上、息子の近況でした!



ではでは〜バイバイ