こんにちは
卒入学シーズンですね
ここのところ気候も良く気持ち良いですね。
さて…私、もやもやしてます。
この前、仲良しのママ友Aと会って、昼から療育に行く(私と息子が)という話をしていました。
近くにいた別のママ友(知る人ぞ知るTIEです)が私達の会話に入ってきて、その時にAが私に「◯◯教室(療育のこと)何時からだっけ?」と聞いてきたんです。
時間は答えましたが、息子が療育に行ってることはみんなに話してないからTIEは知らなくて。何で今それ聞いたんよ…なんて思っていたら、やっぱり「◯◯教室ってなに?」という話になりました。
「あー…障害とか発達に遅れのある子がいく所だよ」と説明しましたが、その後も根掘り葉掘り…説明も疲れましたが、一番疲れたのは
え?息子くん全然普通じゃん!と二人からフォロー?されたこと。
てかまずAに対しては、知らないかもしれないTIEの前で療育の話をするなんて配慮がなさすぎるし、その後謝罪もなしでもやもやが止まらん。
そして普通じゃん!以外に、また一言余計なことでお馴染みのTIEから「人と比べたら色々あるし子育てはみんな大変。」と言われたこと。
ママ友達の子は、二人とも息子と同じ歳で現4歳。
で、2人とも2歳から日本語ペラペラでした。
2歳から意思疎通が取れて、ここぞという時には聞き分けができていたあの子達、言わば"定型児"の親に、私の気持ちなんか分かるわけない。
あと、2人とも実家近くてフォロー態勢もバッチリ。
そんな人達に、みんな大変って言われましてもw
大変の種類と度合いが違うやんw
療育校にスムーズに入れたのはそういうことだし、素人にあれこれ言われましてもw
そしてうちの子がやっと落ち着いてきて、(言葉での意思疎通が取れてきたのなんて本当最近のこと)ここまでの苦労がやっと報われそうだななんて思っていたところだったのに、息子くんは元から普通!と言われたら、私の気にしすぎだったの?じゃぁ今までの苦労はなんだったの?ってなりました。
TIEには何も期待してないからほっとくにして、せめてAは謝ってくれたら…だったけど、しばらく許せそうにありません
春休み中にピザパしようと話していたけど、そんな気分じゃなくなったな。どうしよう。
こんなに良い天気なのに気分が上がりません
こういう時は、別のコミュニティに顔出したりしばらく離れるのが良いかな。
そしたらまた許せるかも。
うん、そうしよ。