おはようございます晴れ

改めまして…昨日の報告をします。

(説明が下手だと思いますが、私の気持ちを書きます。最後まで読んで頂けたら嬉しいです。)



私が給餌に行ったのは、初めての事でした。

5年前から、給餌をされている御夫婦米田さんと
御一緒させて頂きました。

私は、何の役にも立たない位、その動きは早い!

餌となる、どんぐり、ラビットフード、圧ペンとうもろこし、圧ペン小麦、野菜は大根、にんじん、かぼちゃ、さつまいも、白菜、キャベツ
パン  等

鹿が一番に食べるのは、パンでした!

パンが好きな事もあるのですが、カラスが取るので、一番に食べるみたいです。






カラスがパンを取り食べています。



ちゃっかり、鹿の背中の上で待ってます!






口笛を吹くと、山の中から走って来ます!

それは、凄い速さで!

「待ってたよ!お母ちゃん!」て、感じですラブラブ

これは親子みたいです。

まず最初に会った子が、この子達でした♪♪♪


口笛で跳んでくる姿を見たら、感動して涙が…

待ってたんだね!!

「こんにちは♪ 食べて食べて!沢山食べて!」

可愛くて、愛しくて、話かけてたら
はい、次へと……

餌をばら蒔くと、すぐ次の場所に…

餌やりは禁止されているので、邪魔されないうちに次へ……


米田さんは、鹿の数を数えノートに書き込む。

それは、30頭位いても、雌が何頭?雄が何頭?
仔鹿が何頭?
そこまで見て数えてるんです!
凄い早さで!   驚きました!!


宮島には、ほんとに雑草なんて見なかったです。
山にも食べる草が無いそうです。

それなのに、餌やり禁止!!

今はガリガリで骨が出てる様な子は、いないみたいですが、
私が見た限り、太っている子も居なく、皆スリムって言った感じでしょうか……

それは、給餌をされている方々がいるからこそ
です!

米田さんは、5年前に鹿を見て愕然とされたと
言われていました。

廿日市市は、宮島の鹿は500頭位としているそう。

でも米田さんはそんなにはいないだろう!
と言われていました。

その頃は、餓死が殆ど(廿日市市は、餓死とは言わない!)

お腹を空かせた鹿は、ごみ箱をあさり、観光客などが捨てた美味しい匂いのついたビニール袋などを食べてしまい…

それがお腹に貯まり、それが原因で死んでしまう……

今まで鹿の餌を販売していたり

地元の人が、残飯などをあげていた。

人から食べ物を与えられていた鹿が
いきなりご飯はあげない!

山に帰りなさい!

なんて言われても……困るでしょう…

人の手から貰っていた鹿は、なかなか山には戻りませんよ!

山に美味しい物が無いのに…

それなら、美味しい物がある山にしたら良いだろうに!

鹿を邪魔扱いし、虐待してる人も…

写真を見せて貰いましたが、顔が歪んだ子、角が考えられない程曲がっていた子、足が曲がった子、背中を切られた子等々…


写真を拡大して提出しても、誰がやっているかほぼ確定していても、貴方は見たのですか?
と、言われて、調べたりする事も無く、終わる。。。


以前は観光客を集める為にも
使われていた鹿が、今は邪魔……

宮島に行かれた方が鹿がいなかった!

痩せていたので可哀想だったとか言われていますよね。


私の遠足はずっと宮島でした♪

その頃の鹿は、丸々していて、物凄い数がいました!

お弁当を取られた子もいたり、逃げたりする事もありました。

でも、鹿が沢山いるのが本来の宮島でした。

鹿のいる所に、私達が邪魔しに行くみたいな物ですよね。

それが今は捜さなくてはいけない位ですね…

昨日も、観光客の方が
餌をあげていたら、鹿が来たので、沢山の方が写真を撮られていました。

米田さんは…

餌やりは禁止なんですけどね!と、説明していた。

でも観光客の外人の人も皆

笑顔で、喜んで、鹿を見ていたんです♪

きっと、宮島の想いでの写真は、鹿が沢山ご飯を食べていた!

それが一番良い写真にかるだろう(笑)


続く…








Android携帯からの投稿