立川志の春の落語会に、昨日行ってきました!

場所は千代田区外神田。

悩んだ末に目黒区から自転車を飛ばして行ってきましたよーー。



思ったより時間がかかって、片道1時間。

間に合わないのではないかと焦りましたっ



電動自転車なのに、力いっぱい片道1時間も漕ぎ続けていたので

今日は太ももとふくろはぎが筋肉痛です・・・

しかも、だんだん充電がなくなっていくので、焦りました


電動だと片道1時間がバッテリー的に限界ですね。 

都内は坂も多いし。 勉強になりました。



さて、落語会。 会場はアーツ千代田3331(http://www.3331.jp/)でした。

小学校だった校舎を活用して、いろんな展示会やカフェやイベントに

使われている感じで、 あちこちで楽しそうな展示がちらっと見えました。

屋上にはオーガニック菜園まであるとか。



落語会はそこの一室で開催されました。

お客さんは0歳のベビーちゃんから小学生くらいの子までいたかな。

ワイワイガヤガヤの中での落語会、どんな感じかなーと思ったけど、

前半は、集中してじーーーーっと見てる子が多かったです。

ちょっと騒ぎ出しても飲食OKだったので、お菓子をぼりぼり食べながら

またじーっと見つめて。



落語は、「初天神」と「時そば」をやってくれました。



「あれ買ってーこれ買ってー」とねだるこどもの様子や

そばを食べるシーンなどは、子供にもささったようで、

爆笑している子もいました。


一度笑い出すと、笑いが止まらなくなってる4才くらいの子もいて

微笑ましかったなぁ



途中で落語体験のようなこともさせてもらいました。



そばをすすったり、団子をたべたりというシーンの振り付け?の

コツを教えてもらって、みんなでそばを 「ズズーっ」「ふぅふぅ」と食べる真似。


高座に上がらせてもらったりもしました。


えぇ、、、そして、うちの子供たちは大暴走。


高座の上で姉妹でマイクを取り合い、次女はマイクに口をつけ



高座の下にもぐりこみ。。。



志の春さんから借りたセンスも破ってしまうかと思うほど

引っ張ったり、しかもいつまで経っても手放さない・・・



次女にいたっては、後半の落語が始まるのに

高座から降りたくないと「イヤだーイヤだー」のギャン泣きが始まり

焦りましたよ、まったく



最後に質疑応答の時間もありました。

こどもからの最初の質問は、「何歳ですか?」で、ズッコケました。



しかも「37才ですよ」と答えをもらうと、大きな声で

「ママー、ママより若かったよーー」と。

そこで、会場に爆笑が起こりました。




子供たちが落語をどこまで理解していたかというと、まだまだで、

ちょっと早いかな、という気はしますが、刺激は受けていたみたい。 


あと、思いっきり笑うのってなんとなく体にもいい気がします。


これからもこんな機会があったら行きたいなっ