大きな地震もなく比較的落ち着いていました。
テレビや携帯で地震を知らせる
音が鳴った時は毎回ドキドキします。
まだ熊本の方や大分の方では大きな地震や余震が続き、不安な生活を送っていることと思います。
旦那の職場の方で実家が阿蘇や大分の方もいて家が全壊した人。半壊したけど住めない状態になった人。
避難していて今とっても不便な生活をおくっているそうです…
大人でも不便な生活なのにこれに小さな子供がいたら…とっても大変ですよね…
高齢の方も体調がとっても心配です。
テレビにうつるお母さんと子供をみるたびに胸がしめつけられます。
同じ母親として何かできないか。
できる事があるなら何かしたい。
物資の支援も少し行われているそうです。
募金もいろんな場所でおこなわれています。
お金が全てではないけど
今、私にできる事は募金を行うこと。
今日も買い物に行った時に募金しようと思います!!
そして少し前まで防災意識が低かった我が家!!
防災のバックを出して中身の見直しを行います。電池切れになっていないか、賞味期限はきれていないか、子供に必要な物は揃っているか。

皆さんも災害時に備えて
防災バックの見直しを行ってくださいね!
1日も早く被災された方が
安心して過ごす事ができますように…。