こんにちは
こんにちは。今日はりつ君の紹介です。
DJ Ritzdiaz(通称りつ)は初開催のエーログのオープニングDJをやってもらいました。
オープニングDJというある意味イベントの方向性が決まるというプレッシャーもさらりとこなす彼のスタイルは90年代から最新の萌えまで織り交ぜさらに80年代をもネタ使うマルチな男。
最近某アニメの主人公が同じ名前で喜んでいるらしいよ♪
これからまだまだ伸びる逸材!
次回はいよいよアニソンの兄やんのご紹介。お楽しみに。
唐突に!
今日からはうちのDJのご紹介でも。
先ずはDJバナナ141本
バナナ141本(長いから141)は若いながらも京都のHIPHOP、R&Bパーティーを中心に週3~4本のレギュラーイベントを持つ売れっ子DJ。ブラックミュージックをバックボーンとした技術とセンスは抜群のあんちゃん。
本人の得意分野は今20才くらいが懐かしいと思う90年代中頃あたり。
次はどんな曲をかけるのかわからないびっくり箱のような男。
次回はDJ Ritzdiazの紹介です。
八月のイベントは
朝まで騒ぐんなら休み前がいいですよねって事で土曜日を中心に日程調整中です。
お楽しみに~♪
A-POP-Logのログ
A-POP-Log略してエーログ。
んで、エーログのログってなんやねん?
記録とかって意味だったり、ラジャーって意味だったり。
そんなこんなをひっくるめてA-POP-Logになりました。
ちなみに
某海賊王マンガではログが貯まると次の目的地へと移動出来る設定があります。
ま、超有名な設定やんね。
じゃあ、エーログのログが貯まれば僕たちはどこへ行けるのだろう?
箱を飛び出して野外でBBQする?もちろんアニソン大音量でw
もっと大きい箱でゲストアーティストを呼んじゃうとか?
後付けで思いついた設定だけど夢が広がるよね。
とりあえず一歩一歩踏みしめながらまだまだ小さなエーログを大事に育てていこうと思います。
次回は8月!よろしくおねがいします。
それまでに豚インフル治まっててほしいなぁ。