日曜日の朝 こっそり9月は始まってました。
9月、、、なんですね。
いかがお過ごしですか?
長いお休みの終わりと学校の始まりの特別な日として
この数年、8月31日と9月1日は意識され始め
自分を大切に 命を大切に というメッセージが
様々な場所で発信されるようになりました。
私自身は 明日学校へ我が子が行くのか行かないのか
そのことで頭がいっぱいで胸が苦しくなっていた過去の日が
随分と昔のことに感じられるようになりました。
長い期間そういったことを経験した分だけ
同じ苦しみに悩んでいる人の今の気持ちも身に滲みてわかるように感じていて
その思いは決して軽んじられるようなものではないとも思っています。
そのとき纏っていたにがく重苦しい空気は今でも自分の中に感覚として残っています。
でも 今 こうして生きていて、笑顔のある日々を過ごせているということも事実。
この先どうなるか なんていうことはいまだに分からない。
ただいろんな道があるっていうことを今は知っているから。
大丈夫。なんとかなる。
拙い経験からですが
もしこちらのブログを訪ねてくださった方で
今悩んでいる人がいらしたら
そのことはお伝えできるかな と思っています。(*^^*)
********************
さて、a piacere の今月のイベントは
フリフリフェスタへの参加となります。
私たちは当日はステージのお手伝いをさせていただきます。
ステージ企画詳細は以下の通りとなります。
座談会、講演会の部
11:00~12:00
「不登校・ひきこもり経験者による座談会」
コーディネーター:西野博之(NPO法人 フリースペースたまりば代表)
13:00~14:00
「ひきこもり講演会」講演:林恭子(一般社団法人ひきこもりUX会議代表理事)
演奏・歌の部
14:00~15:00
「ひきこもりライブ」演奏:哲生 (#布団の中のアーティスト)
南米音楽演奏(フォルクローレ演奏):NPO法人 フリースペースたまりば
和太鼓・大道芸:NPO法人 楠の木学園
是非 一人でも多くの方が
西野先生や林恭子さんのお話しを聞いて理解を深め
フリースクールに通う子どもたちのひたむきで一生懸命な姿を目にし
哲生さんの迫力ある演奏に触れていただく機会を持ってくださいますように。
きっと力をもらって帰って行っていただける企画だと思います。
又当日ホール内では以下のようなものがあります。
ひきこもりトークライブ:丸山康彦(ヒューマン・スタジオ代表)
食品販売(焼きそば、焼き鳥、コロッケバーガー等)
喫茶コーナー(コーヒー、紅茶、焼き菓子等)
物品販売(手作り品、アクセサリー、衣類等)
ワークショップ
作品展示
スタンプラリー(景品あり)
卓球大会(参加賞あり)
お子さんでも楽しめる企画がいろいろあります。
良かったら是非ご来場して雰囲気を味わってみてください。
心よりお待ちしてます。(*^^*)
今後の予定
フリ・フリ・フェスタ
日時 : 9月14日(土) 11時〜15時
場所:神奈川県立青少年センター
丸山康彦さんをお迎えして(仮)
(詳細は後日お知らせします)
日時:10月13日(日) 午後~
場所:都内にて
オープンカフェ
日時 : 11月9日(土) 13時〜15時
お好きな時間(14時30分頃まで)に気軽にふらっとお立ち寄りください。
場所:神奈川県立青少年センター
青少年サポートプラザNPO活動室1















