灼熱の太陽がジリジリと照りつける中
ピアチェーレ手芸部でした。
ふだん人に教えたりすることがない私は何日も前から緊張しドキドキの当日をむかえましたが、とても頼りになるひみ副部長のおかげで、また優秀な生徒さんたちのおかげでとても楽しい会となりました。
みんな真剣に目を数え編み編みすることに集中して、不登校話はほぼなしのとてもレアな会

会話の内容と言えば
「1.2.3.4・・・」と黙々と目の数を数えるつぶやき
「あれー、なんで目の数あわないのー?」
「やった!目の数ぴったり!」
「すばらしい!おめでとう!」
なんてスイカに夢中な会話ばかりでした

そして2時間以上かけてみんな完成しました

おもしろいですね。
みんな同じ材料を使って同じ編み図を見ているのに、出来上がりはさまざま
キュッときつく編んでちょっと小ぶりな小玉スイカになったり、ゆる〜く編んで大きめなスイカになったり
目が合わないとなんとか帳尻を合わせる人や、何度も解いてやり直す人
ほんと人っていろいろ
人柄っていろいろ
だから子どももいろいろ
それぞれがいろいろな道を進んでOKなんだなとつくづく思いました

みんなでスイカと一緒にパチリ
みなさん出来上がったときは「やったー!」って声があがり、すごく嬉しくて達成感を得た、久しぶりに編み物して楽しかったー、このタワシもったいなくて使えなーいなんて言ってみんなでウキウキになりました。
そのウキウキが伝わる写真になっていると思います

小さな達成感はほんと心の栄養になりますよ。
みなさんも小さなことで良いのでなにか試してみてくださいね。
今回、暑い中、参加してくださった方々
ありがとうございました

不登校コミュニティだけど、たまには不登校なしの会もいいかななんて思いました。
ピアチェーレ手芸部は不定期開催ですが
またなにかみなさんで作れたらよいなと思っています。
乞うご期待ください!
◆◇◆◇◆◇今後の予定◆◇◆◇◆◇◆◇

日時 9月10日(土)11:00~15:00
会場 神奈川県立青少年センター
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇