読書会に参加してきました。
新引きこもりについて考える会というところが主催する
毎回ひきこもり関係の書籍を扱っている読書会です。
(新ひきこもりについて考える会 についての説明はこちらを→☆)
今回この読書会でテキストに選ばれた『ひきこもる心のケア-ひきこもり経験者が聞く10のインタビュー』という本に興味をひかれていたこと、著者である杉本賢治さんが読書会にお見えになるとのこともあり、良いチャンスと思い参加させていただきました。
本を媒体として、色んなお話が飛び出した素敵な体験で、著者ご本人から直接お話を伺えたのも幸運でした。
こんな形で、それぞれの参加者が自分の考えを伝え、語り合えるのは素晴らしいなと思いました。
ひきこもり支援者10人に元ひきこもりの著者が丁寧にインタビューし それを文字起こしした形の本書。
内容については又改めてどこかで詳しい内容をシェア出来る機会があれば と思いますがご興味ある方は是非直接読んでみてくださいね。不登校支援とも重なる部分たくさんありました。
本も良かったらお貸しします。^^
ひきこもる心のケア (世界思想社)/世界思想社

¥1,944
Amazon.co.jp
全体を通して、心ある様々なタイプの支援者の方たちが、それぞれのご経験や研究を生かし、多角的に引きこもり支援に携わっていると知ることが出来、とても心強く希望を持つことができました。
ひきこもり経験のある方がインタビュアだからこそ、当事者サイドから支援者に聴いてみたいと思うことを、的確に、深く掘り下げて聞いていらっしゃると感じたのですが、直接ご本人にお会いしてそのご誠実なお人柄に触れ より一層その思いを強くしました。
そうそう!
a piacereでもいつか不登校関連の本をテキストにして読書会ができるといいなぁ なんて思っているんですよ!
実現に向けて、夢が膨らみます。 ^m^
◇◆◇◆◇◆今後の予定◇◆◇◆◇◆
2/6(土)10時~ お茶会(都内にて)
※受付中
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新引きこもりについて考える会というところが主催する
毎回ひきこもり関係の書籍を扱っている読書会です。
(新ひきこもりについて考える会 についての説明はこちらを→☆)
今回この読書会でテキストに選ばれた『ひきこもる心のケア-ひきこもり経験者が聞く10のインタビュー』という本に興味をひかれていたこと、著者である杉本賢治さんが読書会にお見えになるとのこともあり、良いチャンスと思い参加させていただきました。
本を媒体として、色んなお話が飛び出した素敵な体験で、著者ご本人から直接お話を伺えたのも幸運でした。
こんな形で、それぞれの参加者が自分の考えを伝え、語り合えるのは素晴らしいなと思いました。
ひきこもり支援者10人に元ひきこもりの著者が丁寧にインタビューし それを文字起こしした形の本書。
内容については又改めてどこかで詳しい内容をシェア出来る機会があれば と思いますがご興味ある方は是非直接読んでみてくださいね。不登校支援とも重なる部分たくさんありました。
本も良かったらお貸しします。^^
ひきこもる心のケア (世界思想社)/世界思想社

¥1,944
Amazon.co.jp
全体を通して、心ある様々なタイプの支援者の方たちが、それぞれのご経験や研究を生かし、多角的に引きこもり支援に携わっていると知ることが出来、とても心強く希望を持つことができました。
ひきこもり経験のある方がインタビュアだからこそ、当事者サイドから支援者に聴いてみたいと思うことを、的確に、深く掘り下げて聞いていらっしゃると感じたのですが、直接ご本人にお会いしてそのご誠実なお人柄に触れ より一層その思いを強くしました。
そうそう!
a piacereでもいつか不登校関連の本をテキストにして読書会ができるといいなぁ なんて思っているんですよ!
実現に向けて、夢が膨らみます。 ^m^
◇◆◇◆◇◆今後の予定◇◆◇◆◇◆
2/6(土)10時~ お茶会(都内にて)
※受付中
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆