おしゃべりをして気分が晴れるのは女性の特権。

女性と書いてしまうと今の時代
語弊もあると思いますが
とりあえずおおまかに大雑把に分類すると
そんなことが言えるんじゃないかと思います。

でも 女性でもおしゃべりが苦手な人もいる。

更にはおしゃべりが好きとはいっても
もちろんそれは話題やメンバーによる。

当然 そうですよね。

私はもともとそんなにおしゃべりが得意な方ではなく
わが子が不登校になってからは
自分自身も引きこもり傾向が強くなり
心を閉ざすことで
自分を保っていたようなところがありました。

誰かにわが子の話をするなんて
取り乱したり泣き出してしまいそうで怖かったし
相手の人にも負担をかけてしまうから申し訳ない
、、、、、
そんなふうに思ってもいました。

そんな私がはじめて不登校の保護者や経験者の仲間と話した時
驚くくらい心が軽くなって
同じ仲間と交流することって
こんなにもすごいことなんだ と
本当に目から鱗が落ちたような気持ちになりました。

でもね、あとで良く考えてみると
実はその時ですら
私は自分のこと 息子のこと
ほとんどしゃべっていなかった 
ということに気が付いたのです。

そうなんです。

ほとんど人の体験を聞いていただけ。

自分はほとんど何も吐き出さなかったのに
それでも心が軽くなったのです。

同じような体験している人っていたんだ!
わが子よりもっと大変な思いしている人も
こうして今笑っていられるんだ!

それを実際に当事者の話を聞くことで
納得出来たこと。
それまで誰にも心を開けなかった私にとっては
とにかくそのことが衝撃体験だったのです。

同じような苦しみを抱えている人の話を聞くことで
世界一不幸で可哀そうなひとりぼっちの自分から
抜け出られた瞬間だったんだな と
今振り返ると思います。

今 きっと昔の私のように思って
一歩が踏み出せない人もいらっしゃるんじゃないかな 
と思います。

でもそんな人にこそ
ぜひそういう機会をもってほしいなって思います。

それは上に書いたような私の体験があるから。

しゃべりたくなかったらしゃべらなくてもいい。

同じ仲間の話を聞くだけでも大丈夫。

もちろん、胸の内を聞いてもらいたいっていう方がいたら
私たちは仲間として聞く心の準備は出来てますよ。

話を聞いて解決して差し上げられる 
なんていうことは思いませんが
仲間として話を聞くことならばいくらでも。

a piacere での集まりの数少ない決まりごとの一つは

参加者おひとりおひとりが安心して自分のことをしゃべれるよう
会の中で話し合われたことは口外しない。


ということです。

良かったら a piacere の集まりに顔を出してみてくださいね。

もちろん 初めての人だけでなく
話したくなった方はいつでも話に来てください。

11月の歩こう会 まだ残席ございます。

会議室のそれとは又趣違うので
そちらのほうが参加しやすい方もいらっしゃるのでは?

参加申し込み お待ちしてます。^^



クローバークローバークローバークローバークローバークローバー

a piacere 歩こう会 申し込み受付中
日時 11月21日(土)10:00~
場所 都内
会費 実費(ランチ代・交通費等)
定員 10名

クローバークローバークローバークローバークローバークローバー