先日のブログで今後の予定を書きましたが
9月以降 不登校からの進路を考える会 というものを
2月連続で開催します。
不登校とひと口に行っても
対象は小学生から高校生 時には大学生もいて
年齢も本人の状態も千差万別ですが
やっぱり気になっていると保護者の方を通じて多く耳にするのは
義務教育以降の進路のことです。
特にこれからの時期はそうなのだろうと思います。
わが家の場合 中学校が私立だったのですが
不登校の場合、今後どういう選択肢があるのか
という点については
学校の担任から伝わる情報のみが頼りで
しかもそれは今思えば相当に限定された狭い範囲のものでしたし
エスカレーター式に上の高校に上がる子が殆どの中で
不登校という一般的でないコースを辿る生徒に対するフォローは
かなり手薄い状況で
かといって当時他にどこを頼ったらよいのか見当もつかず
調べ方 動き方もよく分からぬまま時が過ぎて行きました。
最近になり 不登校からの進路(特に高校進路)について考える場合
まず 教育委員会で開く不登校相談会なるものに行ってみるべきだと
人づてで教えていただきました。
HPを探し見てみたところ、
詳細に分かりやすく解説されているレジュメもあり
これを当時知っておきたかったと臍を噛む思いでした。
以下その HPを貼り付けます。
こちらをクリック下さい。
↓
不登校相談会・進路情報説明会
これからの時期、順次県内の各地域で開催されるようです。
こちらは神奈川県版ですが、
おそらく他県でも同タイプの相談会は開かれていると思いますので
必要性を感じられる方は、どうかお住まいの地域の教育委員会を
あたられてみてくださいね。
我が子が不登校という事実はそれだけで厳しい状況であり
そのうえに本人が通えるかどうかわからない中で
次の進路を考えなければならない保護者の方の心理的な重圧は
相当なものだと思います。
そのような中 ピアチェーレで開く進路を考える会では
進路という特化したテーマについて
不登校生の保護者がお互い話し合い聞き合うことで
現在の個々の状況を整理し
対処法などを考えたり
気持ちを軽くするようなことが出来ればと思っています。
チューターとして 心強い先輩にも
入っていただいてます。



今後の予定







お茶会(すでに受付開始)
日時 9月5日(土)10:00~
場所 都内(品川区)
会費 500円(会場費・お茶代として)
定員 10名
対象 不登校関係者(保護者・当事者・経験者)
※終了後、希望者でランチを予定しています。
サイバー学習国訪問 (すでに受付開始)
日時 8月24日(月)13:00~
定員 5名
対象 不登校生の保護者
不登校生の進路を考える会(第1回) 8月20日(木)10:00~受付開始
日時 9月26日(土)10:00~
場所 都内(品川区)
会費 500円(会場費・お茶代として)
定員 10名
不登校生の進路を考える会(第2回) 8月20日(木)10:00~受付開始
日時 10月10日(土)10:00~
場所 横浜市内
会費 500円(会場費・お茶代として)
定員 10名















9月以降 不登校からの進路を考える会 というものを
2月連続で開催します。
不登校とひと口に行っても
対象は小学生から高校生 時には大学生もいて
年齢も本人の状態も千差万別ですが
やっぱり気になっていると保護者の方を通じて多く耳にするのは
義務教育以降の進路のことです。
特にこれからの時期はそうなのだろうと思います。
わが家の場合 中学校が私立だったのですが
不登校の場合、今後どういう選択肢があるのか
という点については
学校の担任から伝わる情報のみが頼りで
しかもそれは今思えば相当に限定された狭い範囲のものでしたし
エスカレーター式に上の高校に上がる子が殆どの中で
不登校という一般的でないコースを辿る生徒に対するフォローは
かなり手薄い状況で
かといって当時他にどこを頼ったらよいのか見当もつかず
調べ方 動き方もよく分からぬまま時が過ぎて行きました。
最近になり 不登校からの進路(特に高校進路)について考える場合
まず 教育委員会で開く不登校相談会なるものに行ってみるべきだと
人づてで教えていただきました。
HPを探し見てみたところ、
詳細に分かりやすく解説されているレジュメもあり
これを当時知っておきたかったと臍を噛む思いでした。
以下その HPを貼り付けます。
こちらをクリック下さい。
↓
不登校相談会・進路情報説明会
これからの時期、順次県内の各地域で開催されるようです。
こちらは神奈川県版ですが、
おそらく他県でも同タイプの相談会は開かれていると思いますので
必要性を感じられる方は、どうかお住まいの地域の教育委員会を
あたられてみてくださいね。
我が子が不登校という事実はそれだけで厳しい状況であり
そのうえに本人が通えるかどうかわからない中で
次の進路を考えなければならない保護者の方の心理的な重圧は
相当なものだと思います。
そのような中 ピアチェーレで開く進路を考える会では
進路という特化したテーマについて
不登校生の保護者がお互い話し合い聞き合うことで
現在の個々の状況を整理し
対処法などを考えたり
気持ちを軽くするようなことが出来ればと思っています。
チューターとして 心強い先輩にも
入っていただいてます。













お茶会(すでに受付開始)
日時 9月5日(土)10:00~
場所 都内(品川区)
会費 500円(会場費・お茶代として)
定員 10名
対象 不登校関係者(保護者・当事者・経験者)
※終了後、希望者でランチを予定しています。
サイバー学習国訪問 (すでに受付開始)
日時 8月24日(月)13:00~
定員 5名
対象 不登校生の保護者
不登校生の進路を考える会(第1回) 8月20日(木)10:00~受付開始
日時 9月26日(土)10:00~
場所 都内(品川区)
会費 500円(会場費・お茶代として)
定員 10名
不登校生の進路を考える会(第2回) 8月20日(木)10:00~受付開始
日時 10月10日(土)10:00~
場所 横浜市内
会費 500円(会場費・お茶代として)
定員 10名














