9月になりました
季節は秋
涼しい日が続いて、過ごしやすくなりましたね。
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋
そして、小学校受験の秋です。
このブログは教室が『アトリエ パ・ド・ドゥー』になり
幼児教室を知らない人が多いことに驚き
書き始めたのがきっかけでした。
それなのに最近、幼児教室についてあまり書いてきませんでしたね。
蕨という場所はどうも小学校受験率が低いようです。
私立小学校は別世界ですか?
それでも蕨からも少ないながら小学校受験をする子はいらっしゃいます。
9月は埼玉の私立小は入試本番の月です。
私がみている生徒さんは都内在住の方が多いので
第一志望は都内の小学校になる場合が多いのですが
第一志望校受験の前に埼玉、千葉、神奈川の私立校を
受験しておく生徒さんも多いです。
そして、都内の私立校の願書配布も始まり
いよいよ試験前に志望校に出向く最後の機会となります。
昨日も見学会があり、午前中は雨の中出向くことになったようです。
雨の日対策はバッチリですか?
試験当日に雨が降ってしまい
やれ、落ち着いた色の傘やレインコートが無いとか
着替えの準備が無いとか靴をどうしよう?とか
荷物をまとめられる大き目な
かつ上品そうなバッグが無いとか
普段ならどうってことのない事で動揺しないように。
備えあれば憂いなし。子供の物だけでなく、ご両親の物もですよ。
また、
願書を書くのも本当に大変。何校も提出するのなら
その学校ごとに違う細かい注意書きを読んで
ミスの無いように提出。願書のミスは致命的ですよ。
面接では何を聞かれても堂々と、それでも謙虚さは忘れずに
試験官に良い印象を持ってもらえるように
何度も面接の模試を受けたり、家でも練習。
そして一番、大事なのは体調管理。
もう、できることは全てやったという状態で試験に臨んでください。
最後に子供にギュウギュウ詰め込めということではありませんよ。
今まで準備してきたことをきちんとまとめて、自信をもって。
パ・ド・ドゥーの幼児教室では
ギリギリまで願書や面接の相談にのります。