ご訪問頂きありがとうございます♪
 
整理収納アドバイザー2級認定講師
インテリアコーディネーター
akaneです‪⸜❤︎⸝‬
 
自己紹介はこちらから←





インスタにご質問頂いたのですが、

『不用品はどう処分してますか?』


まず分けることが大事ですが

さらにそこから処分するのが面倒なんですよねアセアセ


全捨てならまだ楽なんですが

その中には新しいモノ

まだまだ着れそうなモノがあると

処分する事に抵抗が出てきてしまう。。。



私なりの処分する順番は


①新しいもの、ブランドモノ

→メルカリ


②メルカリで売れそうにない

ノーブランドのモノ

送料の方が高くつきそうな

安いモノ

生活雑貨などは

→セカンドストリートなどのリサイクルショップ


③メルカリで売れなくて

リサイクルショップでも引き取り不可だったモノ

→捨てる


となります


さっそくメルカリ用のモノは

お手入れして綺麗にシワも伸ばし写真を撮り

出品しました


あとは梱包など手間を考えてでも

元が取れると思うなら出品する価値あり


お金では無く、ただ捨てたくないという方は

リサイクルショップの方が時間も節約出来ます


その後残りの不用品を早速

近所のセカストに持ち込みました




これだけ出しても1.650円泣き笑い

でもリサイクルショップは

値段つかないの分かっているし

捨てるよりは誰かのお役に立って欲しいので気づき


そしてムートンのクッションとラグは

引き取り不可でしたダッシュ


新品のみ買取だそうです


この手放す行為が1番断捨離で

めんどくさい行動であり

片付けが嫌いになってしまう要因なのではと

思います



なので、モノが多すぎてどうにもならない

という方は売るより心を鬼にして全て

リサイクルショップへ持ち込むという方法を

オススメします


その方がストレスが無いから気づき

お金に変えられない事もあります


時間があるならバイトだと思って

せっせとメルカリに出費するのみ笑


やるか、やらないか2択ですよ泣き笑い



一通り断捨離も済んだので

久しぶりにルームツアーです笑い


















やっぱりわたしはモノが少ない方が落ち着く〜

といってもミニマリストほどは減らせず

適度に生活感があるのが好み


お気に入りのモノだけに

囲まれた暮らしが理想なのであり

モノが無いのが理想ではない


この違い、実はとっても重要気づき


ある程度モノがあっても

きちんとどこに何があるのか把握出来て

生活するのに支障無く幸せなら

無理に減らす必要はないんですひらめき



まずは自分の理想をしっかり固める

そこがブレないのが大事です指差し




インスタにもルームツアーのリール動画

上げていますのでよかったらご覧下さい飛び出すハート













整理収納アドバイザー2級認定講座
 
毎月町田駅から徒歩5分
ぽっぽ町田で開催しています。
 
詳しい内容はこちら↓
整理収納アドバイザー2級認定





リクエスト開催のみ



関東首都圏でしたら
ご希望のお日にち、場所で
クローズドでの開催も可能です

 ※3名様以上でお友達やご家族での

グループや企業様での

ご希望に合わせたお日にちに開催も出来ますので

お問い合わせ下さい





※整理収納サポートサービスは
公式LINEから
そちらから追加し

①お名前
②ご住所
③ご希望のお日にち 3候補
④作業箇所
⑤ご依頼理由

をお願い致します

◼︎整理収納アドバイザー歴8年目
作業実績 350回以上

美的収納をモットーに
開けても綺麗を求めている方の
サポートさせて頂きます♪


 作業例

【リビングおもちゃ収納 BEFORE】


【AFTER】



【押し入れ BEFORE】


【AFTER】



【キッチン BEFORE】



【AFTER】


整理収納サポートサービスについて

詳しくはこちらをご覧下さい

 




A+organize

公式LINE始めました!

QRを読み取っていただくか

友達追加をクリックで登録出来ますニコニコ

 

整理収納サポートサービス

ご予約は

今後LINEからお受け致します


A+organize

@232gqyhe






 


 ◼︎整理収納サービス

◼︎収納プランニング
◼︎オンライン相談などもしております!
各種サービスはこちらをご覧下さい

 


 


※アメブロのメッセージは

気付かないことがありますので 

企業様などお仕事のご依頼は

こちらのお申込みフォームから

お願い致します 


↓こちらをクリックで各アプリに飛べます↓

    

 a.organize インスタグラム       a.organize 楽天ROOM      

 

 


       フォローして頂くと
更新が分かりやすいです♪