こちらのブログにご訪問頂き
ありがとうございます♪
おうちもこころもシンプルに!
3月26日(火)
私が何者か⁈
もっと詳しく知りたい方は
こちらへ↓
今日も整理収納サポートサービスに
お伺いしてきました!
私個人でもサポートサービス
しておりますが
(※現在ご新規様は募集しておりません
4月から再開予定)
今は以前の顧客様と
企業からの
提携整理収納アドバイザーとして
お仕事しています
なので、企業のお客様のお写真を載せたり
お客様情報を載せることは出来ないので
なかなか普段お仕事のことは
このブログに載せる事も少ないのですが
整理収納アドバイザーを初めて2年半
述べ100件以上のお客様宅に
お伺いしました
そこで気が付いたことを
今日は書いてみようかなと
まずはお客様の
お悩みベスト3
まず第3位!
収納スペースが少ない!
これはお伺いしてすぐ
お客様が発する言葉です
収納が多い=いっぱい入るから使いやすい!
という謎の方程式に皆さん
多い方が良いと信じて疑わない方が
多いですが

いっぱいあれば良いかと言えば
それはNOです
我が家はリノベーションした際
リビングのメインとも言える
大きな押入れを
敢えて無くしました
なぜなら
押入れは奥行きが深すぎて使いにくいし
断捨離したら
入れるものがほとんどなくなりました
設計段階ではアドバイザー取る前で
まだモノが多いときだったので
この頃の私もまだ
収納は多いに越したことない!
と思い込んでました
今あの頃の自分に言ってあげたい
収納スペースが多ければ
それに合わせてモノも増えちゃうよーと!
大体のお客様は
収納スペースが少ないとぼやき
そのせいでモノが片付かないと
お悩みです。
でも、実際要る要らないの
選別をしていくと
ほぼ使ってないモノだったり
いざ収納してみると
少ないはずの収納スペースが
スカスカなんて事も
あとは収納スペースは充分あるものの
そのスペースを上手く活用出来ていなくて
クローゼットの中はスカスカ
表にそのまま置きっぱなしで
扉が開かないなんてことも

BEFORE
まさしく↑こんなイメージで
スカスカな収納も
上手く空間を使う事で
その倍の収納力アップになります

入らないと思ったモノも
モノを見直し
少ない収納スペースも
奥行きや高さなど活かし
収納ケースや入れ方を工夫することで
見違えるように
そこはアドバイザーが
最適な収納用品を
ご提案させて頂きますので
自分では出来ないよーって方も
御安心を
続きまして第2位!
どこに何を置いて良いか
分からない!
これはモノの定位置を
どこにしたら良いか
自分で決められないというお悩みです
定位置を決められると
このようにモノもすぐ
どこに何があるのか一目瞭然
モノの住所は
使用頻度や動線
使用目的別
などで決定的するわけですが
これが整理収納において
1番難しい事かもしれません
なぜなら人によってこれは
全く変わってくるからです
コーヒーメーカーを
このキッチンのカップ収納の側に
置くのが動線的にも使用目的別にも
使いやすい収納ですが
もしコーヒー飲まなくて
その代わりにサプリを毎日必ず飲む!
という方はサプリ置き場となり
側にグラスを置く収納に
というようにその方の生活習慣
やライフスタイルによって
決まるからです
それもサポートサービスに
お伺いさせて頂き
じっくりヒアリングさせて頂くことで
決定する事が出来ます
そしてついに第1位は
↓
↓
↓
モノが捨てられない!
ダントツこれです
モノが捨てられないパターンが
実は2つあり
1つ目はどこから手をつけたら
良いか分からず捨てられない
2つ目は忙しくて見直す暇がない
1つ目は
家全体モノに溢れてる方が多いです
やはり1箇所散らかると
他もどんどん伝染して
あっという間に家中散らかり
手がつけられないという状態に
まあ娘の部屋の例が1番良い例
散らかり過ぎて
手がつけられなくなった結果がこれですよ
そんな時はまずは小さいスペースから
例えば引き出し1つから始めてみる
バッグの中を綺麗に!
と出来る事からやってみる
このやってみる気持ちが大事
その積み重ねが山を登るのと
同じ感覚です🗻
山も1歩を踏み出さなければ
絶対に登れないけれど
ゆっくりでも確実に前に進んでいけば
いつかは山頂にたどり着く日が
必ず来ます
また忙しくてという方は
散らかっている方が
更に忙しくなるのを
あまり感じていないのかも
この状態で
探しモノすぐ見つかると思いますか?
探しモノを毎日たった5分間していても
これが1年間だと
365日×5分=1825分
なんと!1年で約30時間も探しモノを
している計算になります
それが整理されている状態で
30時間もしあれば
もっと余裕がある日々が送れるかも!
そして探しモノのストレスもなくなれば
そのメリットを更に感じて
そうならないように
気をつけるようになります
だから整理が出来ない!
その時期も必要だと思います!
その方が対価を感じやすいから
1番困るのは
散らかってるけど
困ってない方
そういうご家族を持つお客様のお悩みも
ご相談受けるのでその話はまた書きます












