こちらのブログにご訪問頂き
ありがとうございます♪
おうちもこころもシンプルに!
神奈川県厚木市の
美的整理収納アドバイザー の akane です

美的整理収納アドバイザーとして
扉を開けても綺麗をモットーに
インテリアコーディネーターの
資格も活かし
美しくかつ使いやすくを
心掛けたアイデアを
ご提案しております♪
私が何者か⁈もっと詳しく知りたい方は
自己紹介 ←をご覧ください
※アメンバー申請沢山頂いているのですが
今後もアメンバー限定記事は
書く予定ございませんので
申し訳ありませんが
ご理解のほど
よろしくお願い致します。
今月初めに募集再開した
整理収納サポートサービス!
お申し込み頂いた新規のお客様
のサポートサービスに
早速行ってまいりました

※画像の御許可は頂いております!
サポートサービスの方お客様
皆様を掲載する訳ではなく
ご快諾して頂いた方のみ
ですので御安心下さい。
まずはお悩み
押入れに家族の洋服が
入っているのですが
どうやって収納したら良いのか
分からずとりあえずで
入れている状態で
収納方法を教えてもらいたい!
また収納ケースなどに
入りきらないので
買い足した方が良いですかー?
というご相談でした

この時点でまずは
収納ケースを買う事は
止めさせて頂きました

整理収納をした後で
買うのが1番無駄なく
むしろ何個もケースが空いてしまって
使うところがなくなってしまった
お客様も沢山見てきたので
まずは形から!は
とっても危険です

ということでお悩みの
before
もともと襖があったのですが
今回取り外す事を
ご提案させて
頂きました

その方がデッドスペースが
無くなるからです

襖があるとどうしても
真ん中が使いづらいんですよね

ホコリが入りやすいなどの
デメリットもありますが
カーテンにしたい!
というお客様のご希望もあったので
あとで取り付ける程で
外して作業開始

全出しです!
要らないものだけ
取り出していく方法だと
根本の解決にならないんですよね

全部出してまずは
モノの量を把握する
↓
そして、グループ分けする
(洋服なら
トップス
ボトムス
アウターなど)
↓
更に使用頻度別
又は、使う目的別に分けていく
(仕事、普段着など)
このように全部出して
順番に進めていかないと
整理収納は完成しないんです

間引くだけだと
不必要なモノが埋もれていたり
逆に必要なものが
見つからなかったり

なのでまずは私のお手製w
仕分けシートで
⚪︎要るものでよく使うモノ
⚪︎要るものであまり使わないモノ
(オフシーズン)
⚪︎要らないモノ
⚪︎保留
と4つに分けて頂きます

そして、仕分けした結果
↓なんと!
ゴミ袋10袋近く不要品が出まして
こんなにモノがスッキリ♪
収納ケースも5.6個余っちゃいました

IKEAのALGOTも使って
旦那さんの仕事着を収納されていましたが
これも押入れに
収納してスッキリさせたい
とのご要望もあり
上下組み合わせて使っていたこちらを
今まであちこちに入っていた
旦那さんのお洋服を
全部こちら側に仕事着も含め
まとめました

下の段はオフシーズンの家電や
これからしまうこたつ布団や
冬物のお布団が来るので
ゆとりを持って空けてあります。
他の部屋で余っていた
ハンガーラックを使って
掛ける収納にしました

これでアウターなど
奥様のモノと旦那様のモノ
右と左で分ける事が出来ました

奥様の丈が長いものだけ
旦那様ゾーンの右端に

改めてbefore
あるものだけを使ったので
色の統一まではしてませんが
基本全部白の収納ケースを
お持ちだったので
そこまで雑然とした感じは
ないかなと思います

ちなみにこのフタがパカッと開くケース
こちらはお洋服収納には
あまり向きません

何故なら下のものが取りづらいし
上からドンドン重ねて
収納しがちなので

タオルを縦に収納したり
おもちゃ
オフシーズンのもので
取り出す事が少ない
などのものには良いと思います。
こちらはお客様宅の
オモチャ入れに
リサイクルしました

M様
今日はお疲れ様でした

これで少しでも使いやすく
快適な生活が送れますように

お仕事ご依頼



お片付け相談
お片付け座談会
※インスタ限定‼︎でお片付け座談会の募集をしております。詳しくはこちらから→ インスタ限定お片付け座談会 2018年4月21日(土) 新宿にて開催 残席4
全てのお問い合わせ・お申し込みはこちらから↓
2日以内にご返信させて頂きます。
※アメブロのメッセージは
気付かないことがありますので
こちらのお問い合わせフォームから
お願い致します‼︎