こんばんはー





















クリエ初日なんて、なかなか入れないから、セトリは見ちゃう派です
どうしても瑞稀くんのソロが気になってたから( 〃▽〃)
(ちょっぴりネタバレ含みます)
で、
おお~女性ボーカルの曲を選ぶとか、凄いチャレンジャーみーちゃんだなって思っていたら、すばるさんがカバーしていたんですね
で、
そちらも一応聞いてみたんです(予習大事)
思ってた以上にすばるさんワールドで、独特な世界観なんですね
テンポやメロディーも微妙にずらして、もはや違う曲になる一歩手前のように感じました
で、
瑞稀くんのFirst Loveは、御本家宇多田さんに近い感じだったかな?
瑞稀くんが大好きな、キラキラが付いたジャケットの黒スーツを着ていました
歌い上げて最後に後ろ姿で立って、ちょっと客席を振り返るんだけど、それがまた堪らないカッコ良さ

イントロでも、歌いながらも、歌わない所も、全てに行き届いた演技が入ってて
1つのプロモーションビデオみたいに、ストーリーが流れてて、瑞稀くんの表現力を存分に味わえる演出でした
クリエ4年目のソロでは、また新しい瑞稀くんの一面を見られた気がしました
歌詞の一つ一つを丁寧になぞり、言葉をフワリと宙に浮かべているみたい
椅子に座っていたら出し難いんじゃないかと思ってたサビの高音パートは少しかすれて聴こえました
練習し過ぎて声枯らしちゃったかな?と心配になったけど、(雑誌でも喉のために部屋の湿度に気をつけていると言ってたし)
かなり低音が安定して出るようになったし、そろそろボーイソプラノともサヨナラなのかと思ったけど
まだまだ余力も感じられたから、歌い方を変えれば大丈夫かとも思えたし
でも、そんなハスキーな瑞稀くんの声も魅力的だと感じました
(逆にレアだったかも)←どこまでもポジティブ






しっとりとして感情たっぷり込めなきゃ歌えないようなバラードなのに、歌う前に椅子を持って(瑞稀くんが座る小道具)舞台に下手から登場するのですが
「みんなもっと声出せるよね?」と会場のお客さんに声出しをさせる帝王瑞稀さま( ̄~ ̄;)
み「いぇい!」
客「いぇい!」
を3回位繰り返して、最後に瑞稀くんはマイクを離して体を折りながら大きな地声で「いぇいっ!!」
これはにはちょっとびっくりだったなぁ
ノリのいい歌の前なら分かるけど、まさか自分のソロ(しっとり系のバラード)前に自分で会場を温めるとか

帝王さまお仕事熱心






まぁね、ど平日の昼公演だから一発目ってなかなか声出せない人もいるよね(^_^;)
公演もまだ序盤だし、多ステのベテランパートリーダーがいない日だってあるわけだし(^_^;)
何よりも『クリエ』って場所が600人分程度しか客席がなくて、半分位は新規を入れているような気がするんです
又は担当じゃなくて興味で来てみたとか、デビュー組の担当さんとか、お付き合いで仕方なくとか(笑)
大人しめのJr.担さんって、高価な防振持ってる『野鳥の会』の人多い印象ですし(笑)





でも、
HiHiくんはお客さんの参加型を希望しているから、ホント声出しにうるさくて(笑)しつこくて諦めないんだよね(笑)
帝劇(ドリボやアイランド)でHiHiくんに出会った方々は、声を出さないで見ていたわけだから(当然のマナーだし)、最初は恥ずかしい人もいるのにね( *´艸`)
HiHiくんは声出しを「まあ、このくらいでいいか」なんて終わらせないんだよね
この日は優斗さんが「みんな隣の人と挨拶しよう」とか言い出して、右見て~左見て~なんてお客さんを動かして、笑わせて緊張感をとってくれたから、後半は会場がすごく明るくなって大きな声が出てました






私自身は若い頃から声出すライブは当たり前の世界で育ったので、歌えや踊れや声出せや、、、は全然平気なんですが(イタイおばちゃんで失礼)
大人しく観賞するのが流儀って人もいるだろうし、あまり強要するのもどうだろう?って心配する事もあったけど
毎度毎度、会場を出て帰りのエレベーターを待っていると
「ヤバイよ~
沼だよ~
」とか


「もう降りるよね
」とか

「ダメだ、楽し過ぎる
」とか

そーゆう言葉を聞いてしまうんですよ

声出して参加すると何故か満足感が得られる気がするんですよね
見ているだけより倍楽しいというか
お祭りのお神輿も、見ているより担いだ方が楽しいって言うしね

そんなわけで、ジャニーズ銀座2019HiHi Jets公演に行って来ました
記憶が残っていたらまた書きます

SEE YOU
