先日説明した機能図を真似したエスキスをチェックして。と
kobamiさんよりエスキス用紙が届いた。
エスキスに色々突っ込みを入れるためには自分で解かないと無理。
ってことで、内容的なことはセンセに任せることにして、
手順とか、今後のエスキス時に意識した方が良さそうなことを
色々突っ込ませて貰うことにした。
本人にはもう説明したけど、機能図関係のとこだけちょっとまとめてみる。


エスキス用紙を見ると、機能図がふた~つ?(・_。)?(。_・)?
しかもどっちも1つずつでは情報が完結していない。
これって無駄な作業では? ← 文字にするとすっごいきついな。(^-^;

機能図が二つというのは、
某エスキス本のやり方そのまんまのものと、
この間説明した私風のやり方の形状をまねたもの。

↑部分的にうすらぼんやり載せさせてもらってます。

実はそのエスキス本は、私の方法でも参考にして活用させて貰ってる。
だから、アレンジ前のベースと言えないこともないし、
このやり方がいけないとも思わない。
ただ所要室の欄を書き写すだけってのが、勿体ない気がして
もうちょっと情報を追加しようって変形してみたわけだ。
(H元さんの方法,エスキス本他、色々参考にして良いとこ取りしたつもり)
ベースに階情報と、外部との連携や動線を追加してるはず。

簡単に言うと、二つの機能図を合成したようなものにしてる。

↑ これは1Fだけ。
その他の施設等と所要室が課題文に戻らなくても良い程度にまとめてるつもり。
二つ並んでるのと比べて効率的な気がしない?

元の職業柄、同じ事やるにしてもいかに効率的にわかりやすくやるか。
と考えるので、長期だったらもっと色々工夫したかもしれないけど、
2ヶ月半ではこの程度が妥協点だった。
だから長期組はこの辺をベースにしても良いとは思うけど、
更に工夫を重ねないといけないよね。← 某先生並に鬼かしらん?