こんおじ~

 

最近、何かと話題な違法賭博とか、ギャンブル依存症とかの

ニュースが多いですよね。

 

 

 

研究者の人たちが、

若い人たちが、自分の興味のあるスポーツで、

賭け事ができてしまうのが原因という話を

よくしているように見受けられる。

 

おじさんはちょっと違うかなぁと思って聞いています。

 

 

そこで今回は、ギャンブルについて、

おじさんの思うところを夏侯惇!...

書こうと思います。

 

  ギャンブルに失敗はない
 

 

いや、あるでしょ。

 

賭けをはずして、損失が出るっていう意味では、

失敗しているんですが、

ここでいうのは、"自分がミスをして、失敗したか"という

ことです。

 

どうゆうこと?!かというと、

一般的なスポーツやチェスとかのようなゲームにおいて、

自分の行動が勝敗に影響してしまうということが

ありますよね。

 

あそこであぁしていれば、勝てたのに...

 

 

ということが発生するわけですよね。

特にチェスのような戦略的な定石があるゲームにおいて、

それを知らずに、負けてしまうと、

自分の実力のなさが露呈してしまいます。

 

悔しいでしょうねぇ。

 

ですが、ギャンブルにおいては、

AとBのどちらかが当たりで、外れのBを選択してしまったとしても、

成功する確率は50%で、

努力で成功の確率を100%に近づけることができない為、

失敗したとしても、"運が悪かった"と諦めがつくし、

自分の実力のなさを責められることはありません。

 

そういった意味では、

ギャンブルは失敗を恐れる必要のない

ゲームとしてのとっつきやすさがあります。

 

 

  運は平等

 

 

例えば、

ボブ・サップさんと藤井聡太棋士とおじさんの3人が、以下の3つのチャレンジを行います。

1つ目は、順番に腕相撲をして、他の2人に勝った1人が100万円もらえます。

2つ目は、順番に将棋をして、他の2人に勝った1人が100万円もらえます。

3つ目は、順番にくじを引いて、あたりを引いた1人が100万円もらえます。

 

おじさんがもっとも100万円がもらえそうなチャレンジはどれだと思いますか。

「おじさんは~筋トレしてるから、腕相撲やりなよ~」って言わないでね。

 

くじ引きですよね。

 

腕相撲だとボブ・サップさんが一番強いだろうし、

将棋だと藤井聡太棋士が一番強いだろうし、なんだけど、

くじ引きについては、だれが勝ってもおかしくないですよね。

 

おじさんでも、くじ引きだったら、

ボブ・サップさん、藤井聡太棋士に勝てるチャンスがあるんですよ。

 

ギャンブルの前では、

ムキムキマッチョマンも、頭脳明晰な天才も、ヒョロヒョロもやしっ子おじさんも、

みんな平等で誰も勝てるチャンスがあるという魅力があるのです。

 

 

  サブカルにおけるギャンブル


 

 

サブカルにおいて、上記のギャンブルの魅力、

特に、"運は平等"、誰にでもチャンスがあるっていう描写が結構あるよね。

 

代表的なのがやっぱり、「逆境無頼カイジ」ですかね。

定職に就かずふらふらしてるカイジくんが、

借金の返済の為、チンチロやパチンコで一発逆転するっていうお話も

魅力的ではありますが、

誘惑に負けて、搾取されてしまったり、

みんなで焼肉食いに行く約束してたのに、

その前にパチンコでお金使っちゃったり、

人間の弱さを映し出すカイジくん描写も共感できてよいですよね。

 

もう一つは、「遊戯王 デュエルモンスターズ」にでてくる

「城之内くん」ですかね。

 

彼は、登場人物の実力の中では、No.3くらいなんですが、

No.1、No.2の武藤遊戯、海馬瀬人ほどの

デュエルタクティクスや

カードマニアのおじいちゃんがいたり、

経済力があってレアカードいっぱい持ってるみたいなことは、

ないわけですよね。

 

そんな城之内くんが、どうやって勝利を掴んでいくかっていうと、

イチかバチかの大勝負、すなわち「ギャンブル」なんですね。

 

レアカードは強いことが書いてあるんですよね。

その点、安価なカードで普通に強いことはさせてもらえず、

コイントスやサイコロを使った賭けに成功した場合、

強いことできるみたいなのが多いんですよね。

 

安価なカードで戦う、弱者の戦い方というのも

かっこよさを感じざるを得ないですよね。

 

 

 

  それでもやっぱり・・・


 

 

小さなことからコツコツとですよね。

 

一発ドカーンと当てなくても、

塵も積もれば大和撫子...ってね。

 

地道に地道に積み重ねていくこともまた、弱者の戦い方だとおじさんは思いますよ。

 

でも、それを信じられなくするくらい、世の中の不安っていうのも、

あると思うんですよね。

 

真面目に頑張っていれば、報われる、

失敗しても大丈夫、また立ち直れるよっていう

そういう言葉が信じられる明るい未来を

若者たちに見せてやれるかっていうのが、大事なのかもしれないね。

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する