どうもゲームおじさんです。

 

久々に本編に戻りたいと思います。
 
今回紹介するゲームは

 

ファイアーエムブレム風花雪月

2019年にNitendo Switch用ソフトとして、
発売された「ファイアーエムブレム」シリーズ。
 
微妙に書くのが遅くなったので最新作とは書けなくなってしましました。
※ちなみに最新作は「ファイアーエムブレム エンゲージ」となります。
 
「ファイアーエムブレム」シリーズですが、
基本的なルールは同じですが、
各作品毎に特性があり常に新鮮な気持ちで楽しめる特徴があります。
 
「風花雪月」について、
説明する前にまず、「ファイアーエムブレム」シリーズの
基本的なルールについて、書いていきたいと思います。
 

  ​ファイアーエムブレムとは

このくだりですが、

スマブラの動画で桜井政博さんがやっていたような気がします。

 

ゲームのジャンルとしては、

RPGシミュレーションゲームです。

 

将棋やチェスみたいな感じでキャラクターを

コマに見立てて動かして、遊ぶゲームです。

 

何をシミュレーションするかというと、

 

キャラクターを敵に近づけて攻撃、

味方に近づけて回復、

一本橋を塞ぐように配置して、

敵の侵入を妨害する...

といったようにキャラクターを動かして、

戦場をシミュレーションするという感じのゲームです。

 

世界観としては、

剣と魔法、ドラゴンやペガサスといった架空の動物が存在する

ファンタジー世界です。

 

シミュレーションゲームですが、

戦闘によって、戦車、戦艦といった軍備の消耗するという

描写が多くあるのですが、

RPGシミュレーションの「ファイアーエムブレム」シリーズは

戦力の表現が1兵士であり、

操作するキャラクターには性格や人間関係など、

設定がしっかりされています。

 

それでもって、

キャラクターの体力が0になってしまうとロスト、

それ以降、そのキャラクターは登場しなくなってしまいます。

 

また、戦力の補充は自由に行えない為、

味方がロストしすぎてしまうと、

クリアが絶望的になる事態も発生しかねない。

 

これらのシュールなゲームルールがゆえに、

行動の一つ一つが緊張感を生む、

所謂、「手ごわいシミュレーション」となっています。

 

「風花雪月」では、
基本的なゲームルール、
キャラクターを動かして、戦場をシミュレーションするという
ところは同じになっていますが、
「風花雪月」でしか楽しめない要素というのも
合わせ持っています。
 
次回からはそれについて、話していきたいと思います。
 


イベントバナー

<前の記事>

 

ゲームおじさんの話~ファイアーエムブレム 風花雪月編~次の記事を読む