岡山ではたらくアラフォー女子のブログ -3ページ目

岡山ではたらくアラフォー女子のブログ

日々の色々感じたことなど書いています。

2013年9月15日(日)
DANCE BBさんの第1回発表会
今回ビデオ撮影と
LEDスクリーンを担当させていただきました!

私がダンスを習っていた頃の
久保坂明美先生が
スタジオをオープンされてから
初めての発表会きらきら

場所は岡山市民文化ホール
約800席ある客席は満席でした







ダンスの発表会ですが2部では
ミュージカルもあり

劇団四季のステージに多数出演されていた
すごい経歴をお持ちのOBの方々が指導され、
生徒さんたちと一緒に共演されました
生徒さんたち初めてだったようですが
ミュージカルも見事にこなされていました

3部にはボイス&ダンスで
安室ちゃんメドレーからスタート

懐かしかったな~

ダンスの方のゲスト出演は
こちらもまたすごい方です

蔡 暁強( サイ・シャオチャン)さん
劇団四季のキャッツでミストフェリーズで
出演されていて、その出演回数1100回以上
ということですからほんとすごいビックリ

そして
Bugs Under Grooveから
IYO-PさんとTETSUYAさん

バグズアンダーグループは
ダンス界のドリームチーム。
一人ひとりが独立して活動する
振付師 兼 トップダンサーのグループ。
浜崎あゆみ、安室奈美恵、鈴木亜美、
嵐、タッキー & 翼、野猿、藤井隆、
AAAなど日本のトップアーティストの振付や
バックダンサーを務めて来られた方々です

そしてTOSHIさん
明美先生の生徒さんだった方で
各地のテーマパークやディズニーシーで
6年間ショーに出演されていたという方です

なかなか岡山のステージでは

見れないダンスパフォーマンス
だったと思いますキラキラ☆


ほんと盛りだくさんのステージで
明美先生World満載の

素敵な発表会でしたキラキラ☆


蔡 暁強-サイ・シャオチャン

Bugs Under Groove
ブログ
http://ameblo.jp/bugs-under-groove/
9/15と9/10に発表会の記事をアップ
されてます


DANCE BB WEB SITE
岡山県岡山市北区奥田2-2-6
大林建設ビル1F







本日は撮影日で
朝から1日外出してました

会社に戻ってくると
会社のポストには普通入っていないような
かわいくておしゃれな封筒が・・・Wハート

宛名を見ると 私宛わくわく
差出人は 先日3Dプリンターを
受講された受講者様からでした

FBでもお友達になったりと
私より年上の女性の方ですが
好奇心旺盛で行動力があり
可愛らしさも持ち合わせた
ステキな女性ですキラキラ

HarurunLeaf
封を開けると
こんなかわいい刺繍のしおりが入っていましたにぱっ☆
ありがとうございますはぁと


Harurun Leaf はしおりです

どんな人に出会い

どんな本と出会うのでしょう

Harurun Leaf126
常識ってなあに?のイメージです

と書かれた付箋が・・・

Harurun Leafにいろいろ番号があるみたいです

なぜこのお花のようなタディングレースが
常識ってなあに? のイメージなのか
私にはわからないのですが・・・汗


追記:このしおりをくださった赤松様から
意味が届きましたのでここでご紹介しておきます

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
Harurun Leaf 126 は「常識ってなあに?」

イメージはブログにもあまり触れていません。
なぜなら、出会った人がその人のイメージで
膨らませて解釈して欲しいからです。
でも、今回はリクエストもありましたので、
ちょいと解説しますね。

内側の濃いビーズが一般常識を現しています。
色も濃いですよね。
そこから広がるのは個々の個性を持った人。
外円の輪一つに一つずつ雫のようなビーズを入れています。
それがその人の「その人なりの常識」。
ただし、その場所も固定化していません。
そして、輪には竹ビーズを使っています。
糸は4種類、ビーズの種類も色も色々。
白は環境の変化で染まって変わるイメージを持って使っています。
こんな具合です、全ては語れないかな~。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
というコメントをいただきました!

このデザインにいろいろな意味が込められて
いたんですね
いただいた時には気がつかなかった
外側についているビーズの位置など・・・
こうして意味を教えていただいて
しおりを改めて見てみると
もっとステキなものに感じますキラキラ


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
 Harurun Leaf は、出会った人に愛されて、
色々な本に出会ってその本の間にはさまって
「次はどんな展開になるのか、
どんな内容なのだろう」と、
ワクワクしているしおりを想像して創っているのです。
子供みたいなものです。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
とおっしゃっていました3ハート☆

とっても豊かな感受性をお持ちだなと
思いましたWハート



Harurun Leaf HP 
http://www.eonet.ne.jp/~sandanet/harurunleaf/28.html 
ブログ「activeharukanoniji」 
http://activeharukanoniji.blog.eonet.jp/ 


HarurunLeaf


先日西田文郎氏の講演の時に買った
「他喜力」という本

まだ読めていないので
早速しおりを使わせていただこうかな♪




Harurun Leaf HP  
http://www.eonet.ne.jp/~sandanet/harurunleaf/28.html
ブログ「activeharukanoniji」 
http://activeharukanoniji.blog.eonet.jp/ 






今日はガソリンスタンドさんの
洗車の工程をビデオと写真と
両方撮影させていただきました

今日はほんとに良いお天気に
恵まれ 
撮影日和太陽

打合せをした時は
ちょうど雨が降っていた日で
スタッフの方々とも
雨が降らなければ・・・と
お天気のことを心配していたけど
みごとな快晴にぱっ☆

暑いくらいで
少し日焼けもしてしまったような・・・

ここのスタンドは洗車に力を
入れられていて
行ってビックリしたのが
どこのスタンドでもあるような
洗車機がなかったこと

手洗い洗車用の洗車機がありました
なんかおかしいけど・・・

ここが手洗い洗車用の洗車機
上から水を流しながら動いたり
洗剤を噴射したりと・・・
後は手洗いです



ライトの部分のくすみ・・・ 
これもすっきりピカピカにキラッ

でも今日の撮影はなかなか難しかったです
ビフォー アフターの差がなかなか
わかりづらく・・・

実際に見て汚くても
写真やビデオではそこまで
わからない・・・





洗車はスタッフさんがほんとに手際よく
手馴れた感じで洗って、磨いていきます

ほんとに洗車のプロキラキラ☆
最後の仕上がりはほんとに
ピッカピカでしたキラキラ

スタッフさんの洗車をされる姿
カッコよかったですよ~♪

あとは編集作業頑張ります


本日岡山市民会館で行われた
ベクトル大学主催の
西田文郎氏の講演会に
行ってきました。

本もたくさん出版されているし、
著名なスポーツ選手や
たくさんの経営者の方を
育成していらっしゃいます。

私もたまたま西田氏の本を
読んだ事があったので楽しみでした。

ネガティブな言葉を発しないというのは
よく聞く話ですが、
やっぱり成功をイメージして
成功した時の事を思い浮かべ、
一瞬『出来ない』と思えるようなことでも
『出来る』と信じることが
大切だと改めて感じました。

でもプラス思考と
プラスイメージだけでは
成功しないそうですよ。

そこにプラスの感情が
必要なんだそうです。
プラス感情とは
自分を動かす為のエネルギーのことです。

そして今日初めて知った
『日本アホ会』
面白い会ですね^^;

アホ会とは
とんでもないアホな夢を
みんなで語る会だそうです。
でもアホ会はとってもポジティブな会

でっかい夢を達成するための会なので、
どんなとんでもない夢を語っても
誰も否定しない。
入会条件は『人の夢を否定しないこと』
そして『あなたなら出来る』と
みんなで夢を語り合う会だそうです(^^)

会場で本もたくさん販売されていました

私はこういう講演会に行くと
その方の本も買うようにしています。

ざっと読みたい本を探して
楽天で買えばポイントつくしって
思いますが、そこで買わなければ
たぶん買わなかったりしそうなので・・・汗

で、今回はどうしようか迷いながら
あまり中もめくって見れず

他人を喜ばすと、幸運が押し寄せる!
他喜力 


という本を買いました
良さそうです
にこ


他喜力

他喜力
著者:西田文郎
価格:1,470円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る


8月10日に引き続き
本日は2回目の
「パーソナル3Dプリンターモノ作り入門セミナー」
でした

今回は少人数制で
午前の部と午後の部の
2回行いました

それぞれ定員7名です

午前の部、午後の部ともに
県外からもお越しいただきました
関西方面でもなかなか3Dプリンターの
セミナーは行っていないようですね

産業用というものではなく
自分で何か作りたいと思う
モノ作りに対しての欲求は
皆さんお持ちのようです

なのでパーソナルプリンターの
価格も下がってきているようですし
3Dプリンターを購入される方も
増えていくのではないでしょうか

今回はまだ2回目なので
まだまだ皆さん初めての方が
多いので入門セミナーという
ことで行っていますが

今回のセミナーをきっかけに
自分で何か作ってみよう!という
きっかけになっていただければと思いますキラキラ

こちらが使用している
3Dプリンター
MakerBotのRepricator 2X

3Dプリンター

まずは午前の部から
3Dプリンタの概要からスタートです
3Dプリンター



サンプル用のマグカップの出力が終わり
できたてホヤホヤのマグカップを
見ていただきます
3Dプリンター

3Dプリンター

3Dプリンター

今まで出力したサンプル品を
見ていただいています

3Dプリンター

そして15時より午後の部スタート

3Dプリンター


3Dプリンター

3Dプリンター

本日参加の受講者さまが
早速ブログにアップしてくださっています
楽しんでいただけて良かったです

ありがとうございました
お仕事にも活かせるといいですね
ブログはこちらからどうぞ




【関連記事】
パーソナル3Dプリンターもの作り入門!

3Dプリンターで作った作品たち♪