関東も梅雨明け間近のようですが、

 

台風6号きてますね、、、


最近やっと日差しが夏らしくなってきました。


蝉の声はまだ?


毎年この時期に、


ひとつ歳を重ねるわたし。

本日、


令和元年7月26日


水谷あつし、誕生日なのです。

 

 

 
 

アチャオはわたしの学生の頃のあだ名です。

昭和40年7月26日
3500g 51cm

で産まれたわたし。

 

 

 
 

 

昭和50年代から平成生まれの後輩諸君!


白黒写真って渋いだろ。


アプリじゃこの色でないわ、ぐらい良い色合いだろ。


リアルに50年経つとこうなるのだよ。


写真もテレビももちろん白黒の時代。


昭和40年代前半。

 

 

あ、父です。


やはり、父にも似てたんだな、、、。

次男だから、産まれてから幼稚園にあがるまでの写真の量が

 

兄の5分の1、、、

 

 

 

 

 

 
 


それは仕方ないよね。と、


小さい頃から親に気を使う子供でした。


そんな時代でしたよ。

いつの時代も男の子は車が好きだよね。

 

 

 
 

ウルトラセブンのポインターとのお気に入り写真。


なんだか気取ってるな!笑

 

 
 

 

 

 

 

 

 

あ。カラーになった。

小学校6年間、剣道やってたのわたし。


昭和の縁側。

 

 

 

これは高校3年体育祭での応援合戦。
もう180cm超え。

何故に白黒?笑

先日、身体測定で身長が181cmに縮んでいたわたし、、、
プロフィール確か183cm、直さなきゃ。
この歳だから、ま、いいか。笑

水谷あつし54歳になりました。

ありがとうございますありがとうございます。

高校卒業してすぐ、東京キッドブラザースの研究生になり、
劇団員になり、8年所属し退団し、
芸映プロダクションに10年お世話になり、

脚本書いて演出してとユニット公演を始めたりそんな時期もあって、

気がついたらここまで休まず走ってきました。

 

 
 
 


(写真は19歳劇団研究生時代、原宿竹下通りに劇団の稽古場兼劇場WORKSHOPがありましたと言う凄い時代。)


Q:役者をやめたいと思った事ありますか?

A:あります、あります。
劇団時代は主宰が厳し過ぎて我慢の限界超えると逃げ出し。上の写真のあの時代。
毎回引き戻されていましたから。
『キミは他に何が出来るんだ。』と主宰。
あの頃に引き戻してもらえなかったら、何をしていたんでしょうね、、、。
いやいや、思う事実はいまだにありますよ。

やればやるほど芝居が好きになり嫌いになり
悩み苦しみながら楽しみ
出演した作品になんとか
自分色のハンコを押して終わるぞと
千秋楽を迎え、初日を迎え、次へ次へと
わたしの代表作はどれかわからないけれど、
『わたしの代表作は次の作品です!』
なんて言うタイプの役者じゃないけど、
きましたね35年、、、。

2001年からホームページ始めて、ヤプログ、そしてこちらアメブロと。
18年なんとなく発信してきましたが、
昨日誕生日の日のダイアリーを怖々読み返してみました。
大した事毎年書いてない!笑笑

力が入ってないから、SNSも長続きしています。
最近もうたまにしかアップしてませんが。
わたし変わらず、まだ元気です。
若い頃の様にいかない事もありますが、
若い頃より出来る事がたくさんありますから。
続けてきて良かった。
若い役者さん、引退します。なんてなるべく言わなくて良いよ。
いつかまた、どんな形でもやりたきゃやればいいんだ、やれる環境作れるなら。
続ける事の凄さを感じます。
ここまで続けられる環境があっただけでも幸せですね、わたしは。
blog読んでいただけてる皆様、ありがとうございます。
是非、また劇場へ来て下さいね。
まだまだ役者として生きていきます。
昔よりメタボだったり、白髪だったり、皺くちゃだったり、たるんでたり、

髭生えてたりするとは思いますが、何かあるからここまで続けて来れたのだと思います。

皆さんが、舞台を観て作品から役から何かを感じ、終演後の帰り道に、『明日からまた頑張ろう!』何て思って頂きたく、

ステージに立って演じている、その気持ちだけは、昔と変わりませんから。

54歳になった水谷あつしを観に来て下さいね。
次の舞台出演は10月です。
よろしくお願い致します。

10年くらい前から誕生日がなんだか嬉し恥ずかしになってきましたが、

ここまでを振り返る大切な時間になりました。

令和の時代も初心忘れず、自分を見失わず強く生きていきます。

100歳まで元気に生きたい。

関係者の皆様、諸先輩方、これからも宜しくお願い申し上げます。

さあ、わたしの大好きな夏が始まります。