生徒に振り付けるシギリージャ | フラメンコ舞踊家 森山みえのブログ

フラメンコ舞踊家 森山みえのブログ

JR総武線『小岩駅』から徒歩3分。
東京都内ですが隣駅は千葉県という東京の東側でフラメンコ教室を運営しています。

舞台に対する想い、そして舞台に繋がる教室での日々のこと、私の日常をブログにつづります。

 

昨日のエンサージョでの話の続き

 

さて、昨日のブログにも書いたように、昨日はエミリオ、雄輔さんとエンサージョがありました。

 

私は、

〇シギリージャ

〇ガロティン

〇グワヒーラ

の合わせをしました。

 

 

よく踊るヌメロ

 

ソロで踊る際、ある決まったヌメロを踊ることが多い人もいれば、色々なヌメロを踊る人もいます。

 

例えば、マヌエラ・カラスコといえばソレアですね。

彼女がグワヒーラを踊ってるイメージは全くありません。

 

一方、例えば、イサベル・バジョンなんかは色々なヌメロを舞台でも披露してくれます。

私は彼女はファルーカやガロティンといったような、やや珍しい曲を踊ってるところも見たことがあります。

それはそれは絶品でした。

イサベルにはセビージャに留学してた時に、シギリージャも、ティエントも習ったし、もちろんアレグリアスも習いました。

色々なヌメロを踊る人だし、色々なヌメロを教えられる人だし、器用な人だと思います。

男性は、女性に比べて踊るバリエーションは少ない傾向にあるように感じます。

ソレア、ソレア・ポル・ブレリア、アレグリアス、シギリージャ

といったところでしょうか。

 

女性はそれにグワヒーラやタラント、ティエント、タンゴ・デ・マラガ、カーニャ、カラコレス等も加わります。

そして、アバニコ、コルドベス、バタ、マントン、パリージョ(カスタネット)といった小物を使って踊ることもあります。

 

ある決まったヌメロ、例えば、「この人はいつもソレア。さもなきゃアレグリアス」みたいな感じの人でなかったとしても、やっぱり、それぞれの人に好きなヌメロ、得意なヌメロがあり、よく踊るヌメロというのがあると思います。

 

前述のイサベル・バジョンは、色々なヌメロを踊る人ですが、それでも、彼女はアレグリアス、それもバタのアレグリアスという印象があります。

 

 

かくいう私も、色々なヌメロを踊る方の人だとは思いますが、それでも、『よく踊るヌメロ』というのはあります。

その、私がよく踊るヌメロの中の一つに、シギリージャがあります。

シギリージャは好きだし、私のキャラに合ってるような気がするからです。

 

今回もソロでシギリージャを踊ります。

去年の10月の松本真理子さんの公演でもシギリージャを踊りましたが、あの時はバタとパリージョを使ったバタでした。

今回は、小物なしのシギリージャです。

 

 

生徒さんに教えるシギリージャの振付

 

 

さて、エンサージョの時に雄輔さんと、

「生徒にシギリージャを教える時にはどうしてる?」

という話題になりました。

 

というのも、シギリージャは歌の長さが決まってなくて、その時々で長くなったり短くなったりします。

要は、振付を覚えただけでは踊れない曲です。

 

 

私はシギリージャを踊る際、厳密には振付を決めておらず、ましてや数を数えて踊っておらず、歌に合わせて踊ってしまっているので、カンテさんが長く歌ったとか、短く歌ったとか、ソロで踊る際は気付いてません。

というか、気にしてません。

 

「でも、それだと生徒さんが群舞で踊る時にはどうしてるの?」

と質問されたのでした。

 

「え無気力?????」

 

ちょっと固まる私。

 

「あれ?どうしてたっけキョロキョロ???」

 

思い出せませんでした。

 

よくよく考えたら、シギリージャって生徒にあまり教えてませんでした。

 

バタとパリージョのシギリージャは、バタの特別クラスで何度も多くの生徒に教えてきましたが、通常クラスで小物なしのシギリージャは、確か、2015年だか2016年に一度教えたっきり、教えてないかもびっくりガーン

好きなヌメロなのに、何故!!!!?

 

 

 

シギリージャに行き着くのに何年かかる???

 

そこで、よくよく考えてみました。

私にとって好きなヌメロの筈なのに、何故、生徒にほとんど教えずに来たのか。

 

 

 

最初にセビジャーナスに1年

 

フラメンコを始めて、最初に習う曲というのは、たいていの場合、セビジャーナスかと思います。

セビジャーナスでなければ、ファンダンゴ・デ・ウェルバかブレリアか…といったところでしょうか。

 

ここでは1曲目をセビジャーナスとします。

 

習い始めの生徒さんというのは、1曲仕上がるのに時間がかかります。

何故なら、新たに覚えないとならないことだらけだからです。

 

なので、セビジャーナスに1年くらいはかかります。

 

 

次にファンダンゴに1年

 

次に習う曲は、ファンダンゴとかブレリア、ガロティンといったところでしょうか。

 

2曲目にも1年くらいはかかります。

 

 

4拍子系

 

「2曲目にファンダンゴ(12拍子系)を習ったなら、その次はバランス良く、4拍子系にしよう!」

と考える為、次に習う曲はガロティンやタンゴ・デ・マラガだったりします。

ティエントもありだけど、初心者にはガロティンやタンゴ・デ・マラガの方がとっつきやすい感じがしてます。

 

 

小物ありの曲も

 

セビジャーナス、ファンダンゴ、ブレリア、ガロティンを終え、そうしたら、次はグワヒーラにしましょうか。

アバニコをもってグワヒーラもいいね。

マントンを使って、ソロンゴもいいかも!

 

と言った感じで、セビジャーナス、ファンダンゴ程は初心者向けって感じじゃないけど、それでも、まだフラメンコ歴の浅い人でもとっつきやすいヌメロが続きます。

 

 

まだまだあります

 

「だいぶ、フラメンコに慣れてきたよね。

そうしたら、そろそろソレアでもやる?」

 

って感じでソレアがお目見えします。

 

シギリージャ、タラントよりはソレアの方が先かな。

何故なら、歌の長さが変わらないから、歌を聞いて踊れない人でも、とりあえず振付を覚えれば踊れるから。

(本当の意味では踊れないですけどね。ここでは、振付をなぞり、身体を動かすという意味で、踊れると言ってます)

 

 

 

モデルコース

 

セビジャーナス(1年)

ファンダンゴ con パリージョ(1~2年)

ガロティン con コルドベス(1年~1年半)

グワヒーラ con アバニコ(1年)

(またはカラコレス con アバニコ)

アレグリアス(1年)

タンゴ・デ・マラガ(またはティエント)(1年)

ソロンゴ(またはカーニャ)con マントン(1年)

アレグリアス con バタ・デ・コーラ(1年)

ソレア・ポル・ブレリア(またはバンベーラ)(1年)

やっとソレア(1~2年)

タラント、シギリージャ

 

といった感じに、タラント、シギリージャに行き着くのに、すごい時間がかかります。

 

もちろん、どの曲になるかはめぐり合わせなので、思いのほか、早く巡り合うこともありますが、でも、フラメンコを始めて5年やそこらの人が中々巡り合わないのがシギリージャだったりします。

 

 

果たして、10年続く生徒さんが、どれだけいるのか。

 

そもそもうちの教室が開校して、まだ14年しか経ってない。

そんな中、バタとパリージョ付きとは言いながらもシギリージャを何度も教えたのは、むしろ早い方だったのかもしれない。

 

あの振付は、バタとパリージョを使うということもあり、生徒にあげてる振付では、サパテアードが初級レベルのことしかやってないからできたのだと思います。

あとは、バタとパリージョを持つ分、シギリージャの歌を知らなくても、何となく形になるってのもある。

 

それでも、シギリージャの歌を理解できてない頃の生徒にシギリージャを教えるのは、すごく難しかったし、生徒たちにとっても難しかったように感じます。

バタ、パリージョ、シギリージャの三重苦って言ってましたからね。

 

 

 

結論!長く続けてください

 

ソレア、タラント、シギリージャといった、Muyフラメンコな曲を習うまでには、時間がかかる。

何事も段階があるので、それらを取っ払ってやったとしても、理解できずに終わることが多いように思います。

 

少なくとも、ソレア、タラント、シギリージャといった曲は、その曲を聞いて、胸にじーーーんと来るくらい好きにならないと踊れない曲のように感じます。

 

なので、Muyフラメンコな曲を踊れるようになりたければ、それらの曲が大好きになるくらい、いっぱい聞いてください。

そして、細くでもいいので、長く続けてください。

 

運良ければ、曲の巡り合わせの関係で、5年くらいでお目見えするかもしれません。

 

私も大好きなシギリージャを生徒さんに教えたいです。

 

 

 

歌の長さが変わるヌメロ

 

 

2:50秒当たりをご覧ください。

前半の歌が終わり、レマーテに入る前のところです。

3:00のところでレマーテに入る合図を私が出していて、それを生徒たちは後ろで待っています。

 

 

 

シギリージャの歌が落ちるのを聞き、歌が終わるのを察知し、レマーテに入ることができる生徒ももちろんいましたが、何せ大勢の群舞なので、それがやや不安が残る生徒もいました。

 

全員で、歌を聞いてレマーテに入るとなると、バラバラになってしまう可能性があった為、私だけが合図を出し、生徒たちは後からついてくるという形を取りました。

 

カンテさんに

「〇コンパスの歌を歌ってください」

と指定することも選択肢にはあります。

でも、私はそれはしませんでした。

てか、いつだって、それはしたことない。

 

理由としては、まず、カンテさんが二人ともスペイン人だったから。

特に、一人はこの舞台の為に来日したスペイン人で、日本のお教室の発表会的フラメンコには慣れてない人だったから。

「〇コンパスで歌ってください」

とお願いして、

「Si(Yes)!Vale(OK)」

と言われたとしても、本番、本当にその通りに歌ってくれる確証はありません。

てか、こういう時のスペイン人を私は信じてません(^-^;

盛り上がってくれば、何をしでかすか分かりません。

 

そして、一番の理由として、盛り上がってきた時に、たがを外して、盛り上がった歌を歌って欲しいから。

「〇コンパスでお願いって頼まれたから、間違えないように〇コンパスで歌わなきゃ」

と考えながら歌う歌が、心で感じ、魂の叫びのような歌の筈がない。

理性がぶっとばなきゃ歌えない歌もある。

 

本番の盛り上がりで、何をしでかすか分からないスペイン人。

でも、しでかした時にこそ、フラメンコの良さ、すごさが出る。

だから、私はコンパス数を指定しない。

いい歌を歌って欲しいから。

 

 

 

数えてないから知らないよ(^-^;

 

さて、昨日のエンサージョ、

 

「さっきは5コンパスで歌ってみたんだけど、今は6コンパスで歌ってみたんだ」

と雄輔さんは言っていました。

どうやら、どれが踊りやすいのか、色々試してくれてたようです。

でも、

「(^-^;」

私、「しらんがな」でした。

 

んなの、数えながら踊れるか。

 

数えながら歌う。

数えながら踊る。

 

滅茶苦茶、冷静よね。

理論よね。

 

 

踊りなので、もちろん、頭半分は冷静じゃないとならないところはある。

でも、半分は頭で考えるのではなく、心で感じて踊るものだと思う。

 

そんな数えながら冷静に踊ってったら、いつ感じて熱くなれるんだ?

少なくとも私は数えて踊れない。

 

だから、カンテさんにも、

「〇コンパスで歌って」

とコンパス数を指定することはできない。

 

 

ふぅ~。

滅茶苦茶長いブログになってしまいました。

途中脱落することなく、最後までお読みくださった皆様、ありがとうございます。

 

もう、こういったことに関しては、色々と思うところがあって、どうしても文章が長くなってしまいます。

これでも語りつくせてません。

 

シギリージャLOVEハートラブラブ

 

 

 

 

 

森山みえフラメンコ教室

 

生徒さん随時募集中

     

  

クローバーJR総武線「小岩駅」から徒歩3分!

クローバー少人数性でアットホームな教室です

クローバー舞台、イベント多数

クローバー見学、体験レッスンも随時受付ております

 

 

【入門クラス】 

土曜日 11:30-12:45(講師:吉平)

日曜日 11:30-12:45(年齢層高め)(講師:村山)

 

料金:2500円/回

 

 

 

 

【初級クラス】

火曜日 19:45-21:15

日曜日 13:00-14:30(年齢層高め)

水曜日15:00-16:30(6月新規開講予定)

 

料金:12,000円/月(4回)

   または3500円/回

 

 

【中級クラス】

火曜日 11:00-12:30

水曜日 20:00-21:30

 

料金:12,000円/月(4回)

   または3500円/回

 

 

【上級クラス】

土曜日 13:00-14:30

 

料金:12,000円/月(4回)

   または3500円/回

 

 

【バタ・デ・コーラクラス特別クラス】

日曜日 14:45-16:15

(但し、6月から土曜日の夕方に変更になります)

 

料金: 3500円/回

 

東京都江戸川区南小岩6-30-10

info@miemoriyama.jp

 

うさぎ詳しくは、ホームページをご覧くださいうさぎ

http://www.miemoriyama.jp/

 

 

私のyoutubeチャンネルはこちら