#おうちに飾りたいものは | フラメンコ舞踊家 森山みえのブログ

フラメンコ舞踊家 森山みえのブログ

JR総武線『小岩駅』から徒歩3分。
東京都内ですが隣駅は千葉県という東京の東側でフラメンコ教室を運営しています。

舞台に対する想い、そして舞台に繋がる教室での日々のこと、私の日常をブログにつづります。

おうちに飾りたいものは

 

玄関に花

 

  

 

 

 

今は桃と菜の花。

まだ寒いけど

季節は春に近づいてきてますね。

 

 

 

 

近所の花屋さんは、

毎週月曜日に

産地直送の花市を開いています。

まだ水揚げ前の花たちなので

購入したら

自分でやらないとならないですが

その代わり、超安い!

 

30本の薔薇で千円ちょっと。

 

 

 

 

 

私、ある時、ふと、

「無駄を楽しもう。

無駄なもので

私を楽しませてあげよう」

と思ったことがありました。

 

無駄ってのは、

私にとっては無駄ではなく

とても価値があるものなのですが

いわゆる、不要不急のもの

なくても生活に困らないもの

贅沢品

というものです。

 

なんでそう思ったかというと、

私の仕事って、

まさに無駄なものを

提供しています。

生徒さんにとっては

生活がかかった仕事じゃないし、

生きていく上で

なくても構わないし。

だからコロナ禍で

自粛規制がかかった時に、

「不要不急の外出を避け…」

と言われ、

真っ先に煽りを受けました。

 

でも、その時に思ったんです。

「無駄なものこそ、

心を豊かにしてくれる。

そして、無駄を楽しめるからこそ

人間を人間たらしめている」

って。

 

無駄なものは無駄じゃない。

とっても豊かなもの。

 

私は私に

無駄なもの、無駄な時間を

与えてあげよう。

自分を楽しませてあげよう。

自分をご機嫌にしてあげよう。

って思ったんです。

 

それの一環で、

パン作りやケーキ作りのクラスも

受講することにしました。

ダンスやフラメンコは

大好きだけど、

私は仕事にしてしまったので、

『純粋に無駄を楽しむ』

から外れてしまうから

仕事にならないものを

敢えて選んでみました。

 

 

 

 

 

料理は日々必要だけど、

パンやケーキって

自分で作れなくてもいいじゃない。

でもパンやケーキを作っていて

不機嫌な人っていないんです。

皆、幸せそうな顔してますよね。

私もすっかりハマってます。

 

無駄こそ生きるエナジーとなる。

 

無駄を省いて、

「節約、節約」って

きっちきちに生きてたら、

私が無駄を楽しむということを

生徒さんにお勧めできない。

 

 

 

疲れて帰ってきた時に、

玄関のお花にホッとし、

「おかえりにゃー」

とひょっこり出てくる猫に癒されてます。

 

 

 

 

 

無駄を楽しみましょ。

 

美味しいものを作って食べて

家に花を飾り

動物と暮らし

踊って、歌って。

 

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する