閃いた!小岩駅前で路上ライブをやりたい! | フラメンコ舞踊家 森山美恵のブログ

フラメンコ舞踊家 森山美恵のブログ

JR総武線『小岩駅』から徒歩3分。
東京都内ですが隣駅は千葉県という東京の東側でフラメンコ教室を運営しています。

舞台に対する想い、そして舞台に繋がる教室での日々のこと、私の日常をブログにつづります。

 

路上ライブをやりたい!

 

 
私は常にアンテナを立てて、
「何かないかな?」
とネタを探してるタイプでは全然なくて、
突如閃きが降りてくるタイプのようです。
 
今朝も突然、
「よし、路上ライブやろう!」
とピンと来ました。
何の脈絡もなく、突如思い付くので、自分でも驚きます。
 
そして、「どこでやろう」
と考えて、
「毎年篠崎公園で開催される、江戸川区民祭りがいいかな」
と思い付きました。
 
「でも、待てよ。区民祭りは10月だ。随分先だな。もっと、さっさとやりたい」
と思ったら、
「あ!」
と思い付きました。
 
 

 

小岩駅前のレンタルす―ペース

 

 
ということで、今日、早速、駅前のレンタルスペース『KOITTO』に行って、軽く話を聞いてきました。
 
※KOITTO:一般社団法人小岩駅周辺地区エリアマネジメント。
再開発で生まれ変わるあたらしい小岩を盛り上げていくために誕生したエリアマネジメント団体です。
多分ですが、半官半民なんじゃないかと思われます。
 
 
こういう時、私はあまり深く考えてないんですね。
思い付くと、すぐに行動したくなるんです。
衝動に突き動かされる感じです。
深く考えたら、面倒なことに意識が行ってしまって実現できないから、あまり考えないというのはアドバンテージだと思ってます。
それに、やると決めれば、多少何があったってやるでしょうし、深く考える前に行動することが大事だと思ってます。
 
 
で、受付のお姉さんに話を聞いたら、『KOITTO』を使ってイベントをやるには、まずは申請をして、審査してもらい、許可が必要になるそうです。
普通のイベントならそんな面倒な手間は要らないみたいですが、うちの場合、音を出すことや、KOITTOとしてもフラメンコは初めてだから、検討したいのとことでした。
 
でも、私は多分大丈夫って思ってます。
というか、KOITTOがダメって言う条件を全部省き、先方が「これならいいよ」と言ってくださる範囲でやろうと思ってます。
だから大丈夫でしょう。
 
 
写真左側の建物の前のスペース。
写真右側は小岩駅。
 
別の団体さんがイベントを開催した時の様子。
この広場スペースで路上ライブやったらどうかと思ったのでした。
 
 
この写真を撮ったポイントを180度ぐるりと振り返ると、うちのスタジオへ続くフラワーロード。
ここからスタジオへは徒歩2分程。
 
なので、スタジオで支度を全て整え、衣装を着たまま、スタジオから現地に向かおうと思ってます。
そうしたら、レンタルスペースを長く借りないで済むので、手軽にやれます。
 
 
 
 
この写真は、以前参加したフラワー祭りの時のもの。
(フラワーロードのお祭り=『フラワー祭り』)
 
この時も衣装を着たまま、皆でスタジオから仮設ステージまで移動。
 
道行く人たちに、「何事かしら」とジロジロと見られますが、大勢いるので大丈夫!
 
フラワー祭りは最高に楽しいのでできたら毎年出たいのですが、出たい団体が沢山いるので順番(持ち回り)なんです。
なので毎年は無理。
 
そこで、駅前のレンタルスペースを借りて、そのエントランスで路上ライブはどうかと思ったのでした。
 

 

ドミンゴ・海くん

 

早速、ドミたんに連絡ラブ

「協力してね」とお願いしました。

 

海くんにも連絡しなきゃ。

こういうのは男手が必要。

頼りになる二人。

うちの生徒たちも二人のこと大好き❤

 

 

 

具現化できるかは分かりませんが、とりあえず、取り組んでみようと思います。

 

やってダメなら諦めます。

 

そして、別の手を考えます。

 

でも、きっと大丈夫と思ってます。

 

 

 

本番スペインでも

 

 

本場スペイン、フラメンコが盛んな土地・へレスの動画です。

チキ・デ・ヘレスのアカデミアの先生と生徒たちが、音源は生演奏ではなくCDで踊っています。

 

フラメンコを見たことない人も、これだと目にします。

 

そして、この中の100人に1人でも、1000人に1人でも、心に残り、

「フラメンコやってみたい」

「もう少しちゃんとしたとこで見てみたい」

と思ってくれる人がいたらいいなって思います。

 

でも、いなくてもいいです。

いたら嬉しいけど、でも、そこが一番の目的じゃないです。

 

私たちが楽しく踊ることが一番の目的です。