大阪のキャーフィ先生の翌日は
京都で一泊して上海料理教室に
行ってきました

今回はタダクにしました。
タダクはエリアが広くて先生の数も
多いので選択肢が豊富で
色々と迷っちゃいますね

上海料理って上海蟹🦀くらいしか
知らないんだけど、今回は点心を
学ぶ旅にしようと思って
餃子縛りで教室を選んでみましたよ🥟🥟
今回はどんな先生だろうと
ドキドキしながらインターフォン鳴らすと
Ayaさんと言うとっても明るい
上海出身の先生が迎えてくれて
他の生徒さん達も良い感じで良かったー

玄関の飾り✨
こう言うの中国ぽくて良いですね

今回は
🥟水餃子
🥟上海焼き餃子
🥟上海焼売
🥟上海春巻
🥟皮蛋と豚肉入お粥
を作りました!
餃子と焼売の皮は勿論手作り

でも皆んなでワイワイしながらする
皮作りは楽しいぃ〜

上海の家庭では朝ごはんに
餃子や春巻きを食べるそうです💦
朝っぱらから餃子とか春巻き作るの
大変だけど早技があるのかしら

あと、びっくりしたのが上海では
焼売に餅米を入れるんですってー

Aya先生は日本に来て焼売に餅米が
入ってなくてビックリしたそうです

餅米は中国醤油で味付けするので黒ぽく
なるので遠目だと肉っぽいので
買った時は気がつかなかったけど
さぁ、食べようって時に気が付いて
がっかりしたそうです

結果、551蓬莱のジューシーな焼売も
好きだけど餅米入り上海焼売も
好きになりましたとさ

近かったらまた行きたい料理教室です✨
楽しかった
