4歳3ヶ月の娘は、とにかく寝相が悪いです。

 

以前は折りたたみベビーベット

 

farska (ファルスカ)

 

を使用していましたが、サイズオーバーして

今ではニトリの大人用シングル敷布団

 

通気性の良い敷布団 シングル(Nブレス プラスエア)

 

を3つ並べて夫と娘と私の3人で並んで寝ています。

 

そう、娘には大人がゆったり眠れるスペースが

しっかり1人分確保されているのです。

 

なのに真ん中に位置する娘の敷布団は

いつもガラ空きで、私の布団に転がってきて

ど真ん中で枕を奪い、大の字で寝ています。

 

そんな時、空いている娘の布団に

移動できるから、3つ並べて良かった!

 

と思っていたのですが、寝ているはずなのに

娘は寝ながらどこまでもどこまでも

追いかけてきて、私の肘や耳を触ります。

 

娘は元々自身の指吸いをしない子だったので

吸いダコができるといった心配はありません

でしたが、私の肘は常に傷だらけ…

 

いまだに、特に眠たい時に肘や耳を触る癖は

なくなりません。

 

なぜ寝ながら触れるのか…

 

なぜ離れるとセンサーでもあるのかと

思うくらいの感度で追ってくるのか…

 

最近では寝ながら回転し、頭と足の位置が

入れ替わり、耳に踵落としされることも。

 

何事かと思って目を覚ますと、その後も娘は

足を高く上げ、踵から敷布団に落とす動作を

繰り返していたので、これが耳に落ちてきた

のかと恐ろしくなりました。

 

子供は寝相が悪いものだと思っていましたが、

転がるとか向きが変わるとか、そんな

可愛らしいものだと勘違いしていました。

 

転がり向きを変えながら襲ってくるんですね…